たむたむのブログ -4ページ目

たむたむのブログ

たむたむこと、むらたたむが自由に語り続けるブログ

どうも!たむです!

 

 

 

娘が1歳になりました

 

 

 

この一年あっという間でした

 

 

 

旦那さんを筆頭に周りのみなさまの理解やサポートのお陰で、子育てが大変という印象は無く、

とても快適で刺激のある毎日でした。日々成長する子供を見て今思うことは何かというと

 

 

この成長曲線を自分にも当てはめたい!!!!笑

 

 

本当に1日の中でめちゃくちゃ成長するし

 

どんどん色んな事ができるようになるんですよね・・・

 

 

え?!いつの間にできるようになったの!!!??

あれ、そんな事昨日はしなかったじゃん!!!

 

てな感じです

 

 

最近で感動したのは、ソファや段差から自分で降りれるようになったこと

しかも、ちゃんと後ろを向いて、足から慎重に降りるの😲

 

 

それと、何にもつかまらずに立った時ʅ(◔౪◔ ) ʃ!!!!

 

 

 

感動しましたねぇ

見た時、わなわなしました☜-(ΘLΘ)-☞

 

 

 

こうしてみたい、という強い好奇心が成長につながるのかな

 

 

という事は大人になっても好奇心を忘れずに生きていれば成長できるのかな

 

まぁ好奇心があっても体力、気力がないと実行できないだろうから、やっぱりまずは健康第一でしょうか

 

 

 

 

 

 

1歳でも親の言動をよーく観察しているな、

 

 

というのを強く感じます。見られてます。笑

成長するにつれてどんどん見られてると感じます。笑

 

 

なので、自分自信ももっと意識改革していく必要があるのです。

 

そう

 

意識改革、とかいうとなんかアヤシイけど、笑

 

意識を変えると言動も変わるなぁ、と実感しています

 

 

 

この令和という時代に生まれたこの子にとって、世界の見え方や常識は私が見てきたものとは全く違うだろうし

 

育てる、なんて偉そうな事言えないわ🙊見守りつつ、共に育っていく感じでしょうか

 

その時に経験値と対話するのではなく、相手と対話する事を心がけたいですね。

 

 

 

 

子供から見てかっこいい母、かっこいい人間でありたいのです

それを考えながら生きていると、毎日の中に、残念ポイントが多すぎることに気がつくのです

 

 

 

私の場合は自分のためでなく、他人のために、という風に意識が変わる事で、より強い想いになるみたいですね

 

まだまだ理想とは程遠いですが

少しずつ強引に変えていって、それがそのうち当たり前になって

 

頑張らなくてもできるようになるんだろうな

 

 

 

これって全てのことに当てはめて考えたらすごく良いのでは

 

 

 

 

 

ほんとうに、色んなことを教えてくれる子供、家族ʅ(◔౪◔ ) ʃ

よかったよかった

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、子育てを大変と思わない、というのはこの1年の総括で、日々の中では

小さな大変がたくさんありますよ!!笑

 

世の中の全ての子育て中の皆さんを尊敬します🌝

 

 

 

 

トマトリゾット

甘さ控えめプリン

豆腐と鶏肉のハンバーグ

 

よく食べてくれたーー!!

 

 

この日の丸の旗も手作り、!!笑

 

 

むらたたむ 

Twitter▼ https://twitter.com/tamu_murata_dr​ 

Instagram▼ https://www.instagram.com/oimowakakimo/

 

 

皆さんこんにちは

 

 

 

むらたたむです

 

突然更新してみました

 

今、なんと、、夜中の2時半

 

 

最近娘を寝かしつけてそのまま寝落ちパターンが多発しています

なのでこのくらいの時間に起きて覚醒しちゃうと、もうね、ブログも更新しちゃうよね

 

さて、さて、

 

 

 

最近は如何にして自分のご機嫌を自分でとるか

 

を考えながら生きるようにしています

 

 

これってめちゃ重要だと思いますね

 

 

まぁこの考え方は昔から持ってはいたのですが、、、

 

 

結構ネガティブだった部分もあるので、笑

 

 

自分のご機嫌が下がらない方法ばかりを考えていました

でも今は違っていて、ご機嫌になる方法、を考えるようにしています

 

 

ご機嫌が下がらない方法を考えている時って、結局その事を考えてしまっているので

悲しい出来事を招いたり、物事の捉え方が屈折してしまい、ご機嫌が下がる結果につながるのだと思います

 

 

 

ご機嫌になる方法を考えよう!!!!!!

 

 

 

 

美味しいものを食べよう!とか

 

良いコスメを買っちゃえ!とか

 

綺麗な花が咲いてる道を通って帰ろう!とか

 

好きな曲かけよう!とか

 

 

そんな感じ。それだけでOK

 

 

 

 

なんて単純なんだ、、わたし、、、、笑

 

 

でもそんなのをするだけでご機嫌になるので

 

頑張れるのです

 

いや、頑張らなくてもできる、というか

(勝手にワタワタしてワナワナしてプンプンしたりメソメソする無駄な時間がなくなる)

 

それが結果的に余裕となり、優しさとなるのではないでしょか

 

いつも強く優しく穏やかで在りたい☜-(ΘLΘ)-☞

 

 

余裕とは人生において勝つ為?の必修事項なのではないでしょうか

 

あれ、良い事言った?

 

 

 

 

FCブログも更新しています

会員のみなさん、私からとある提案があるので、ぜひチェックしてね😅🙇‍♀️

 

 

 

 

寝よ!!!!

 

 

 

こんにちは


むらたたむです。




もうすっかりと、2018が終わりますね



あっという間に感じた(>▽<)




更新頻度がおかしい事になってるのに、ブログを辞めずに残しているとですね、、(ブログ書くこと自体は好き)


自分て色んな事を考えられるようになったな、と、
過去の記事から知ることができますです



しみじみ





しじみ










個人メモ


・何かをする時、妥協してもいい事はあまりない
・みんなが幸せになる為に、まず自分が幸せになる方法を選ぶべし
・最終的には自分で決めるしかない







さて、ここで、2018年始に書いたブログを見てみましょう


ーーーーーーー






ーーーーーーー


ふむふむ( ˘ω˘ )




なかなか健闘してますな

発想の転換は、できるようになったと思うよ、よかったね、去年の自分。。



私の簡単なまとめを申しますと
2017年、初めての事だらけでいっぱいいっぱい
2018年、挑戦して、失敗したり、成功したり、色々な経験値を積んだ



色んな失敗してよかったと思ってます(><)



面と向かって
君より上手い人なんてたくさんいるんだから、今のうちに違う道に行くことを進めるよ
と、言われた事もありました⊂(◉‿◉)つ


その時、自然と、
それは違う、悔しい!!悔しい!!(カと思いました


上手い人なんてたくさんいるっていうのは、めちゃ分かるっていうか、
自分が下手なのはめちゃくちゃ知ってて
それを理解した上で過去の自分に負けないように練習するし、
進む道をどうするか決めるのは私で、、、、、
自分にとっての正解は他人にとっての正解ではない

他人に任せてたら、きっといつまでも納得できる結果にはならないし
私は、代わりがいない様な存在になりたいのです。


そういう真実を突き付ければ納得して諦めるだろう、言うこと聞くだろう、と思われている事がすごーーく悔しく感じました。



私は私なりに、ちゃんと熱意を持って取り組んでいるのでアール。
なんちゃって◯◯になりたい訳ではない。
だから、他人に気を使ったり、遠慮して妥協もしちゃいけないし、しっかりしなくては、と反省。



そういう事もあったりで、なぜ自分が同じ道を続けてるのかっていう理由を考えたりもできました( ˘ω˘ )


信頼関係の大切さも学びました( ˘ω˘ )


信頼してもらうためにどうするのか、とかも( ˘ω˘ )


視野は広がったし、一方では縮まりました


2019年は、今までの総括というか、
アンサー的な年にしようと思います( ˘ω˘ )

みんな今年も見守ってくださりありがとうございました!!!
みんなが居てこそ、ですからね(^_^)
みんなが楽しくなる為に自分が楽しくなる事を考えます(^_^)
むらたたむの本質は何も変わらないままだから、安心してね(^_^)


いけいけ!!!どんどん!!!


とある一説によると、私は2019は、イヤイヤ期に突入するそうです!?笑


なんかーたのしそー!



いやいやいやいやいやいやいや!!!!!!👿🤨😡




良いお年を(^人^)





最近色々楽しかったです


人任せでなく、自分で考えてやって分かる事がたくさんあります囧


自己責任という気持ちで解決して、感情的にならずに済む機会が増えました
成長しています



あれは忘れもしない、小1か、小2の冬休み。


私は長いお休みの時はだいたいおばあちゃんの家に行って過ごしてました。

学校からの宿題の中に歯磨きカレンダー、という(歯磨きを、ちゃんとしたらその日付のクマ🐻を塗り絵できる)
子供に歯をちゃんと磨かせる為のものがありました。



毎日、しっかりと歯を磨き、歯磨きカレンダーに、色鉛筆で丁寧にクマを🐻塗る事が私のポリシーでした

その時ちょうど従姉妹(4歳年下)もおばあちゃんの家に遊びに来ていました。



ある朝、歯を磨いて朝の分のクマを塗ろうとしたら











私の












歯磨きカレンダーは




















……
















息をしていませんでした………














乱雑に、線をはみ出して、













紫色に塗られた熊










私の目から自然とが溢れ落ちてきました。













色鉛筆です。



色鉛筆で塗られているんです。




皆さんも分かると思いますが

色鉛筆で一度書いた紙は







消しゴムで消しても














元どおりの真っ白には戻りません。。



(今フリクションの色鉛筆とかあるけど、そんなの無い時代だから✋)













私はおばあちゃんに言いました。





従姉妹が、私の歯磨きカレンダー勝手に塗った!!













泣きながら言いました。





するとおばあちゃんは、こう言いました









あらー!残念ね、でも置いといたのが悪いわ😸






衝撃を受けました。
泣き続けて訴えましたが

他の大人もみんなそう言ってきました。

塗り終わったんだからいいじゃーん!とか言われたり


私が
このまま出したら先生に怒られる(本当にそう思ってた)
って言っても、自分で先生に説明しなさい
って言われたり







なんか、、、今までの流れと違う、、、!🤔
なんなんこれ…🤔
これがお姉さんになる、という事なのだろうか🤔









つら🤔








そう思いましたw





私が自己責任という概念を始めて理解したのはこの時ですw
従姉妹とは今も昔も仲良いですので安心してくださいw






話がそれましたが







自己責任だなぁ、と考えられるようになると


すごくいい方にいい方に生き方が傾いて行く気がします。




でもさ、


いつだって自己責任を感じてしまうと


やってらんなくなるから気をつけてね∩^ω^∩www

全部自分の、せいだーーー囧囧囧
じゃなくて、まぁ自分がここまで考え至らなかったから、しゃーないかな
っていう考え方です。私が言っているのは。
怒ったり、嘆いたり、悲しんだりしなくて済むよねー
っていうお話です。




なんで、そうなったか、原因を考えられるようになるから良い。
あと現状打破への一歩にもつながる











色んな人の責任を担っている人はすごいと思うのであった🤭


部下の失敗は上司の責任、的な。
リアルに、理不尽な責任を押し付けられる事がある人🤔
私はこういう人を尊敬し、応援する




たむたむは部下なんていないから楽


でも色んな人が私の為に動いてくれているの知ってるので、そういう意味でしっかり責任を持たなきゃという気持ちはあるが。





こういう所まで考えて行くと、最終的に大切な部分が信頼関係であるなぁ、と強く思います。




信頼関係のある環境大切



これからも信頼できる仲間を増やし、今いる信頼できる仲間を大切にしていきたいと思います




もう外はさむーーーい!!!



みんなライブ来てね(突然w)


詳細はツイッター


あと来年の1/28もライブするから来て(下さいお願いします)
久々にひっそり書いてみる( ͡° ͜ʖ ͡°)




最近の私は起きた瞬間から色んな事を考えます




色んな事というのは、本当に色んな事です( ͡° ͜ʖ ͡°)

そう見えないけど、私実は
色んな事を考える事が好きです






なるべく、楽しい事が起きる為にはどうすればいいのかを考えるようにしてます。

楽しいとか、わくわくする、という原動力はすごい大きな力だと思います。


むかつく事をされたとか、負けたくないとか、見返すとか、それらも原動力としては大きいけれども
結局自分の心を削らなければならなかったり、到達地点の先に何も残らなかったり、原動力が長続きしなかったり

いい事なんもないのだ




自分はただの人間(*´◒`*)
それを自覚して理解して行動してさえいれば大体のことはなんとかなりそう


自分の中での、これはこう!っていう物事の概念は年々アップグレードされていって、
しっかりとしたものになって
だんだんとまともな人間になれてきた気がするよ(*´◒`*)






色んな事があった、、、なんて語るにはまだまだ早く、経験が浅いし未熟だ、これからもっと色々な事が起きるんだろうな



目標は、それらを通してちゃんとした人間になる事だなぁ




だから一つ一つの出会いや仕事や演奏や音やストロークや、、、、全てをもっと大切に、真剣に取り組んでいこうと思います。


感謝の気持ちも忘れずに。。。!!


みんないつもありがとう😊