これから中国へ来るあなたへ | 中国駐在生活in杭州 「駐在妻・ヤマ」

中国駐在生活in杭州 「駐在妻・ヤマ」

2019年より駐在妻になりました。
以前は上海に居ましたが、転勤で杭州へ。
皆さんが思っているようなキラキラした駐在生活ではなく、
細々と暮らしております。


どーも、ヤマですニコニコ


タイトルの通り、今日は少し重いお話。
ちょい長いかも、ごめんねー知らんぷり


でもこれから来る予定のある人に
少しでも参考になればと幸いですニコニコ




私は2016年から中国で住んでいますが、
この数年で様々な経験をしました。


良いことも悪いことも





わたしが来た当時は正直言うと
まだ良い時代だったなぁって思います。



何故なら、外国人に対して
規制が緩かったから。




厳しくなったのは17年4月から、


今でも鮮明に覚えています。




特にビザが厳しくなりました。

短大卒ではビザがおりず、
急に職場の人でクビになった人がいましたし、

あとは新卒もダメでしたねー



職歴2年は無いとダメとか。


この影響で
会社は人材不足になった時期もありました。





急に規定が変わるので

そこでいる外国人は急遽対応しなければならない



これが常にありました。



ちなみに理由を聞くと、

アラブ系や黒人の方が
増え過ぎたから規制するための措置だそうです。
(他にも色々と理由はあると思います)








数年前には、YouTubeやSNS等で
中国を批判することで
捕まるという法律もできました。





中国だけではなく共産主義国家で

そのようなことをしてしまえば捕まるのは当然。






知らないは言い訳になりません。








会社の辞令や、旅行で来られる方は

ちゃんと知った上で来てください指差し




決して脅すつもりではありません、

ちゃんとルールを守れば
特に不自由するとこは無いと思います……






が、急に逮捕とかあるので言いきれません。


過去、駐在員の方が帰国直前に

逮捕された事例もありますし。






私も今は旦那の仕事で中国にいますが、

日本に一時帰国したときは

何故かホッとします昇天






長々となってしまったので、
このへんで終わりとしますが
今回特に言いたいことは…




自己責任だよー




写真は
最近、中国で話題のコスパ良し食堂
『米村拌饭』のチーズトッポギタッカルビ
33元





以上、ヤマでしたキメてる