遅くなってしまったが、5月の定期受診について記しておく。

今月は、血液検査、肺機能検査、超音波検査、問診のメニュー。

先月と同様、血液検査で特に悪くなっている項目はないとの事。

それは肺機能と超音波も同様。

でも、悪しきALSの症状は確実に進行しており、日常の動作においてもしんどいことが増えてきている。

先月と同様に手足は、ほんとうにだるい。

朝起きてから寝るまでの間、ずっーと(泣)

何をするにも「よっこいしょ」って感じで力を振絞る感じ。

朝05:30に目覚めて、ベッドから起き上がり、2階の寝室から階段を降りて洗面所へ。
洗顔、髭剃り、整髪を終らせ、朝食。
歯磨きをして、2階の寝室で着替えてから06:50に出勤。
会社までの通勤は、自家用車で40~50分。
仕事は製造業の管理職なんで・・・能書きを垂れたり、説教したり、されたりなどなど(笑)
最近は体力が衰えていることもあり、ほぼ定時退社。
家に帰ってからは筋トレとストレッチを念入りに行なってから、夕食の後に入浴。
23:30頃までには就寝

日常生活で何かできなくなった事があるのかというと、特にはなく、頑張ればできている。
着替えも、階段の昇降も、食事も、入浴も・・・だいぶしんどいけど。
息切れもするし、以前に比べると全てにおいて時間がかかるようになった。

進行に伴う筋萎縮で筋量が減っている部位もあるが、医師曰く、日々の筋トレで増えている部位もあるらしい。
まぁ、その辺は来月の骨塩定量検査で判るかと。
握力もほぼ変わらない。
ALSFRS-Rスコアが悪化しているのは、息切れをカウントしたから。

見た目はほぼ健常者。
歩くとなんかおかしいよねって感じ。

PCの操作は、何とかできてる。
ただ指の拘縮予防の為、サポーターを導入。
就寝時はプレート入りのサポーターで、日中はプレートなしの物。
右手人差し指からはじまり、症状は中指へ。
最近は左手の動きも悪い。
本当に動かなくなると固まってしまうんですね。



嚥下や会話については、違和感を感じはするが、まだ大丈夫な感じ。

ここ数ヶ月収まっていた腹部や足の攣りが、最近たまーに再発。
我慢できない時は、また芍薬甘草湯(#68)のお世話になっている。
今までの、いわゆるピク付き(繊維束性収縮)じゃなくて、腕や脚全体がビク付く感じ。
進行してんだろうねぇ。

イヤだなぁ・・・寝たきり。
そんなに簡単にお迎えなんて来ないだろうし。

無謀な運転での事故死やら殺人やら自殺やら・・・そんなニュースを見るたびに思うわ。

いらんならその命、俺にくれよ。

■ALSFRS-Rスコア
2023/8(45点)⇒2024/8(42点)⇒2025/4(42点)⇒2025/5(41点)
---------------------
①言語:4
②唾液分泌:4
③嚥下:4
④書字:3
⑤摂食動作(胃瘻なし):3
⑥着衣:3
⑦寝床:4
⑧歩行:3
⑨階段:3
⑩呼吸困難:2
⑪起坐呼吸:4
⑫呼吸不全:4
合計点数:41点(48点中)
---------------------
■体重
2023/8(72kg)⇒2024/8(79.8kg)⇒2025/2(77.7kg)⇒2025/5(78.4kg)
■握力(左/右)。
2024/5(35.5Kgf/15.5Kgf)⇒2024/12(29.9Kgf/15.0Kgf)⇒2025/5(28.9Kgf/14.4Kgf)
■肺機能(%VC/%FVC)
2024/8(115.7%/111.9%)⇒2024/9(111.9%/103.8%)⇒2025/5(103.4%/103.7%)