秘密兵器なんて大そうな事ではないですが、2024年度に購入した無いと困るもの。
まずは杖。
先日記したブログのように、まだ歩行時に必須ではないけれど、転倒での怪我防止の為にプライベートではできるだけ使うようにしてます。
I字型トレッキングポールからはじまって、ステッキ杖。
今は写真右から2番目のトレッキングポール(T字/I字兼用)をメインで使用。
右端のおフランス製のロフストランドクラッチは、見た目のカッコ良さにつられて先日購入。
患側足の逆側の手で持つのが基本との事で、左右足共に動きの悪い私は右側で杖を持っています。
しかし、妻から言わせると右足の方が上がってないらしい。
という事で杖は左手なんかなぁ。。。
まだ慣れません。
どの杖も体の不安定さが増すと共に純正の小さい杖先では不安なので介護杖向きの大きな杖先へ換装してます。
次にボタンを留めるのも一苦労。
そんな時に使うのが「ボタン掛け 補助具」
Amazonにて2個セットで700円ほど。
本当に便利です。
歯磨きは、PHILIPSの電動歯ブラシを自宅と職場に配備。
職場のPC環境については・・・
腕痩せにより肘下の骨が机にゴリゴリ当たって痛いので低反発のエルボーリストを使用。
マウスを持つ右手の下にも移動するタイプのマウスリストレストとキーボードの手首の下にもリストレストを配置。
ブラインドタッチはほぼできないので、左右の人差し指をフル活用しとります。
腕の筋力低下と共に何とかしたいのがスマホの操作。
通話する時も重いんでそろそろイヤホンが必須になるかなと。
手指の動きが悪くなるとブログなどの更新も億劫になってしまいます。
それと大事なお食事。
お箸は、ピンセットタイプの介護箸を使用中。
もうぼちぼちスプーンとフォークも握りの大きいものを導入しないといけないなと選定中。
車のハンドルにはスピンナーを装着済。
他には、指でつまむという事の難易度が上がってきているので、眼鏡拭きなんかも苦労する。
なんとかせんといかんかな。
コレええでぇ・・・というのがあれば、ぜひご教示願います。
m(__)m