船津徹の「世界標準の子育て」

船津徹の「世界標準の子育て」

ハワイ・ロサンゼルス・上海で国際人育成を行う船津徹の「世界標準の子育て」ブログです!

こんにちは。TLC for Kids代表の船津徹です。

 

グローバル化により「英語の重要性」が高まっています。

 

2011年から2021年の間に英語を話す人の数は、約10.5億人から13.5億人(英語レベルを低めに見積もれば15億人)に増え、世界人口の17%を占める規模になっています。

 

10年間で約3億人の増加であり、他のどの言語よりもはるかに高い上昇率です。

 

英語をオフィシャル言語とする国も増えています。

 

2022年現在、世界195ヶ国語のうち67カ国と27地域で英語は公用語・準公用語になっています。

 

さらに付け加えれば、英語を公用語・準公用語としていない国、たとえばノルウェー、デンマーク、オランダなど、北欧やヨーロッパの国々では大多数の人が英語を話すことができます。

 

英語は、ビジネス、学術研究、科学技術、政治、スポーツ、エンターテイメントなどで世界共通語の役割を果たしています。

 

これからの時代を生きる人たちにとって英語は「必須スキル」となりつつあるのです。

 

これを反映してでしょうか、日本の難関大学入試でも英語の難易度が上がってきているようです。

 

 

 

上記の記事で触れているように、英語を早いスピードで読み解く力=リーディングフルエンシーが日本の大学受験でも求められるようになってきています。

 

リーディングフルエンシーというのは英語をスラスラと流ちょうに読む力で「読解力と比例する」ことが全米学調査(NAEP)による最新の研究で明らかになっています。

 

ざっくり説明すれば、英語を早いスピードで正確に読めない生徒は読解力が停滞する傾向が強いことがわかったのです。

 

 

子どもの健康と発達研究所のリード・リヨン教育学博士(Reid Lyon)は、リーディングフルエンシーと読解力の関係について次のように述べています。

 

「自転車に十分なスピードで乗らないと転ぶのと同様、読み手が十分なスピードで文字を認識できなければ、意味が失われてしまう。読んだ内容を思い出すことができず、ましてや読んだ内容を自分の経験や背景知識と関連付けることなどできない」

 

リーディングフルエンシーは読解力を育成するための極めて効果的な指導法なのですが、残念なことに、日本の学校教育には(まだ)ほとんど取り入れられていません。。。

 

画期的、効果的、シンプルな学習法なのに日本では全く知られていない。。。。それならば作ってしまおう!

 

というわけで、私は英語を第二言語で学ぶ子ども(両親が英語を話さない家庭の子ども)がリーディグフルエンシーを身につけられるプログラムを開発し、世界中の子どもたちにオンラインで指導しています。

 

TLCフォニックスは、リーディングフルエンシーを身につけるステップである「フォニックス読み」「サイトワーズ読み」「センテンス読み」「ストーリー読み」を学習するプログラムです。

 

子どもに本当に使える英語力を身につけさせたい!

 

という方は無料トライアルにお申し込みください。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
★TLCフォニックスお申し込み先
━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ビギナーコース(33000円/日本の方は税込です)
https://sso.teachable.com/secure/219365/checkout/3017917/tlc-phonics-beginner

▼インターミディエットコース(66000円/日本の方は税込です)
https://sso.teachable.com/secure/219365/checkout/3017920/tlc-phonics-intermediate-course

▼アドバンスコース(66000円/日本の方は税込です)
https://sso.teachable.com/secure/219365/checkout/3017925/tlc-phonics-advanced-course