こんばんは🌃

 1日生きて目の前のことで精一杯な僕は、先ほどカレンダーで29日を見て初めて今年が閏年であることを認識しました。

毎日時間が足りないなあ、と感じるこの頃。1日得した気分ですね🙌


 さて、3月の定例会が始まっていますが、この3月議会が年4回の議会の中でも最も議会のボリュームがあります

 それは、通常の一般質問(=各議員が市政について市に問うたり提案したりする)、議案(市のルール変更など)や意見書などの審査に加えて次の2つがあるからです。


・予算特別委員会

→お金の使い方(配分)について、市から提案が出される。それを議会で採決する。

とはいえ、予算が否決されることは全国でも稀です。もし否決されたらどうなるの?みたいな話は今度ブログで書きます✏️


・代表質問

→会派ごとで市長の施政方針に対して、代表者が質問する。

「議員多すぎて覚えられへんねん」「それぞれ何してるか、考えてるかわからへんねん」という不満のあるそこの貴方、朗報です!

この代表質問は会派の主張が如実に出るものですので、代表質問を視聴すれば、ある程度「ああここの会派はこういう思想なんやな、ってことはそこに所属している議員も一定その考えには賛同してるんかな」的な掴みはできると思います。

※会派の中でも、各議員で意見も割れるところもあるので一概には言えませんが…。


代表質問は現地での傍聴の他、ライブ中継もやってます!(↓リンク↓)

https://smart.discussvision.net/smart/tenant/nishinomiya/WebView/rd/council_1.html?referrer=https%3A%2F%2Fwww.nishi.or.jp%2F


忙しい方は議事録が後日(2〜3ヶ月くらい後ですが)出ますので、それを流し読みするだけでも全然違うかと。

また議事録出たらSNS等でも周知したいと思います。


今回の代表質問のスケジュールはコチラ↓



 僕が所属する啓誠会からは代表で田中正剛議員(見た目は爽やかな雰囲気をされていますが、不適切だと思われる事柄を追及する時などは凄い迫力でギャップを感じずにはいられません!)が質問します。


当会派の質問項目は次の通り☝️



他会派の質問項目も下記リンクから確認できますので、ぜひご覧ください!

https://www.nishi.or.jp/nishinomiyashigikai/session1/session1_02/daihyoQ.files/20240227daihyou_tukoku.pdf


今日はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございました!


松本たかゆき