おはようございます!

打合せや勉強会、人に会ったり等の合間を縫ってチラシのポスティングを続けていたら少し痩せてきたのか、「なんか痩せた?」と久しぶりに会う人からは言われたりすることが増えた気がします

政治に関わりつつシェイプアップしたい方はぜひご連絡ください。

 

さて、前回12月議会で質問した財政構造改善の件、今月に市から大枠の説明がありました。

↑これですね

 

 シンプルに説明すると…

 

・現状、実質的に年間42億の赤字

・令和6年度〜10年度までの5年間で、財政に関わる事業を見直して、令和11年度から収支トントン以上を目指す

・改善まで時間を要するので、市の持っている土地を売って食い繋ぐ

・窓口業務の時間見直しといったような、市民の方に直接的に影響するようなもの、関係各位への調整を要するのうなものは令和7年度以降に。影響が比較的少ないものは令和6年度から着手

・令和11年度の段階で、年間33億〜40.5億の収支改善を目標としている

 

と、こんな感じです。

 

 ただ、示されたのは収入増と支出減に関することのみで、今後減る収入、増える支出もあることを考えると、この計画でもまだまだ足りないよね、という話で、

その辺りはしぶや議員も委員会で指摘をされていました。

 もちろん市としても、この大枠に出てきている項目のみならず、追加で手は尽くしていく様ですので、我々議員も引き続き改善案の提示、追求をしていきます

※3月議会でも財政改善に関する提案をしますので、またブログ等で発信します。

 

 あと、ちょっとした裏話じゃないですが…

財政構造改善に挙がっているもののうち、ある一つの取組みについて、担当の管理職の方にヒアリングしたところ、目標額を把握していない(というか目標を明確に定めていない)という状況でして…本市の財政状況への意識も職員の中で温度差があるようです。

(ヤバすぎやろ、、)

 

 

 本件、詳細については、同会派の坂本議員が分かりやすくまとめられていますので、よければそちらもご覧ください↓

 

 

 

今日はここまでです。

それでは皆様よい一日を!

 

松本貴行