菌糸交換 | クワトロ大尉のブログ

クワトロ大尉のブログ

日々の子育て、趣味のクワカブ飼育、ガンプラ等をブログに書きたいと思います。飼育歴は11年、今は飼育種を絞って細々と飼育してます。

2月中旬に2令に菌糸投入した幼虫達を交換しました。一部、劣化がしてきたので。まだ引っ張る事が出来ますが憎きキノコバエの発生がウザいので。今回は新血統として♀はブラックエンブレム、もう1血統の♀はアレンジマンを掛けて得た幼虫組みです。先ずは大型♀ブラックエンブレム50ミリからの幼虫

13グラム。これで最後の交換で羽化まで持って行きます。続いてはアレンジマン♀から得た幼虫

10グラム、これは期待出来ないです。色的に見ても3令中期かな。グラムが乗っても1グラム位でしょうね。続いて♂です。こちらは元祖ロボニャンです。これは次回27グラムはいくでしょう。

今季は♂が少ないですね。2月に採った幼虫達ですが今のところ2♂だけ。まぁ後の3月に採った幼虫に期待ですね。まだ後は劣化もしていないので食痕の感じを見て交換です。で最後にこれ。1400ボトルに投入、その時は1月17日、27グラムでした。蛹になってました。どや。これも6.5ミリ位で羽化するでしょう。いや本間にこの血統は当たりやな。

ちなみに僕はこの時期は人工は使いません。気温の温度変化も激しく人工蛹室が乾燥したり湿気等で蛹がカビに侵されるリスクもありますので。取り敢えずは蓋をして棚に戻しました。後1♂幼虫27グラム、こちらはまだ幼虫ですが3令末期なんでこのまま蛹になる事を祈ります。最後に2月初旬に2令で800ボトルに投入した極太スマトラアチェ、本日1800ガラス瓶に入れ替えました。39グラム、今回は真面目にやりますよ。♀は早くも蛹に。そろそろ54ミリの♀も餌をがっつり食べ出したのでペアーリングを。セットしてるホペイもカワラ菌糸ボトルに潜り卵も発見してます。今のところ詰めた菌糸で間に合いますが次回ホペイの割り出しで菌糸を詰めないと。残り6ブロックは近々詰めます。