さてと。 | クワトロ大尉のブログ

クワトロ大尉のブログ

日々の子育て、趣味のクワカブ飼育、ガンプラ等をブログに書きたいと思います。飼育歴は11年、今は飼育種を絞って細々と飼育してます。

明日は本日購入したブロックを詰めます。クヌギ3ブロックだけ。1400ボトルを3本と800ボトル7本位かな。僕のボトル持ってば分かります。ボトルの底が変形します。1400ボトルで1100グラム、800ボトルで640グラム。目安としてます。今後は強化アップで800ボトルを740グラム、1400ボトルを1200グラムまで詰める予定をしてます。当方の菌糸ですが種類別にメーカーを変えてます。グローバルクヌギ、エノキ、カワラ、北斗オオクワはタダノヒラタケ微粒子4粗2、みのりの秋はクヌギ中粒子クズし、カワラクズし、レビンシリーズ、と。ほぼ自分で使う用として極秘な添加剤を1ブロックに対して30グラム、粉末麦芽20グラム、フスマ10グラム、なので菌が回りきるのに約1カ月です。これで約6ヶ月は交換無しです。温度は24度で管理してます。なのでこれ以上の温度で管理しますと白い菌膜が黄色く変色して劣化は早くなります。家の最初の菌糸投入は既製品の菌糸460カップからです。それから約2ヶ月で最初の交換、判別も出来る程、育ってます。♂1400、♀は状況で800ボトル、♀はこれで羽化まで使用します。菌糸に関しては人の家の環境でコロッと変わります。種類によっては水分を多くして詰め方も変えてます。中には固詰めが不可な菌糸もあります。圧迫しすぎて底からカビが。菌糸はやはり自分で詰めて試行錯誤しながら作るのも一つの楽しみです。菌糸が落ち着いてからは次はマットの作製かな。