バキバキと音を立て次々とセットをこなして行かないとスペース状の問題がある為、別血統のエクアも交尾させました。それと亜種のトリニダ、ブリュゼニは堺のブリードルームに回して家で的を絞りヒロカさんのヘラヘラ、MD血統、エクア、これだけに絞ります。特にやはり血統物は迫力は全然違います。僕は種が付いたら次はレイアウトして鑑賞してます。最近はヤフオクで飾れる材を探してます。僕はサイズより形重視なんでレイアウトも楽しいんですよ。しかしヘラ系は暴れるんですぐにグチャグチャにやはりオオクワ系が一番見てて癒されます。家のホペイもようやく♀が嚙り始めました。まずは海南島の方から。他に今日はインドヒペも同居開始です。このインドヒペはヤフーブログのセバスチャンからの個体なんですが大型です。♀も。ゼリーはバリバリ食べてましたので。準備は整えます。マットはNマット、材はドルクスルームさんの柔クヌギL材、カワラ材でセットです。そろそろ野菜室からユダイクス、アクベも出して次はベランダで放置です。87ミリレギウスも起き出しましたので春までもうすぐですね。