トリニダ、ブリュゼ二bubuマットを早速開けてみました。パウダー状で良い感じです。少し水分を少なく感じたので加水しました。産卵用に40リットル頼みましたが使ってるコンテナにまずは10リットル使いましたが少し固めたので15リットル程使い切りました。初めて使うので結果次第ではこちらに産卵用は切り替えです。とりあえずはトリニダ、ブリュゼ二に使ってみます。結果は10日後で。ブリュゼ二はストックが無い分、慎重に見てます。かなり神経を尖らせてトリニダの方はストックが2♀居てるので去年の夏は幼虫はほぼ売捌きました。卸値なんですが1頭800円で30頭は売りました。残りは飼育してますがかなり黄色くそろそろですね。他にスモールメガソマのマット交換を。産卵用に使ってたマットを再利用。ムシヤドットコムのマットに切り替えてました。粒子が粗くどちらかと言えば3令用のマットだなって感じです。産みますが産卵数は少ないです。やはり平均的なのは家ではグローバルさんですかね。かなり今季はカブト系に走りました。ただ飼育は楽ですがスペースを取ります。容器もかなり購入しました。まだ足りないんで中古のボトルを買い漁りました。家はボトル関係は中古です。念入りに洗い再利用してます。菌糸ボトルもコバシャから全てです。その分はゼリー、虫代に化けます。さっきから虫部屋でゼリー交換、産卵セットやら色々してますがホペイばっかり眺めてます。