移転先はこちら
〒1690075
東京都新宿区高田馬場1-29-11 寿ビル302
ご予約とお問い合わせ:080-4182-8249
ホームページは http://koikeseitai.net/
または「高田馬場 小池整体」で検索してください。
R1100Sのパニアの薄蓋がやっと来る
昨年の暮れにタイヤをパイロットロード3に換装し、点検もやってばっちりだったんだけど寒くなったのであんまり乗らず、その間にいろいろ思索を巡らせ、かねてから懸案だったあのでかいパニアケースの蓋を薄いのに変えちまおう作戦を実行に移すことに。
ただいま本日現在でドイツから発送されて神奈川まで到着。
まあ今週中には来るんだろうなというところで。
しかし発注2月の8日だぜオイ・・・
もともとは動研という国内メーカーのパーツでケースの薄い蓋だけ販売してたんだけど、現在はなぜか普通のがなくなってカーボン製の異常に高額なのしかなくなってしまったところから始まったわけで。
ヤフオクとかでもほぼ出品されてない。
そんな折ここのブログで裏技使ってる人の記事を読んで真似しようと。
↓
http://junta.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/m_83a2.html
見たら「そーそーこれこれ!2個で2万じゃ安いじゃん!」と小躍りしたわけですが
↓
これを取り付けるためのちょろいねじのパーツが必要で、それがなんだか¥2600もして、
「ま、まあいいよそんなもんなら・・・( ゚д゚)」
と思って最終注文画面の前に来たら
「・・・で、送料は¥5000になります」
とかサラッと書いてあって
「まーーーじかよ!なんだかんだで3万弱かよ!( ̄□ ̄;)」
となったんだけど、まあもうここまで来たら後には引けないので発注したわけですが、先のブログ記事を読み直すと、受け取りの時にさらに¥900ぐらいかかって、取り付けるのにドリルが必要なんだけど・・・とか書いてあって、こういうドリルっていくらぐらいすんだよ?と思ってアマゾン見たら数千円なわけですよ奥さん。
今までのケースについてたねじ的なものを破壊するのにだけ必要で、そんなもんそれ以降自宅で使う機会なんぞ日曜大工が趣味でもないのでほぼ皆無なわけだから、ホームセンターでレンタルしてやろうか・・・とか考えたけど、いつものBMWショップで取り付けしますよ~と言ってくれてるので最後は頼ればいいんだけど、なんかできれば自分でやりたいじゃないですかこのぐらい。
で、まあ来てからその辺は臨機応変に対処しようと思って待ち構えてたんだけど、3月になっても来ない。
一向に来ない。
1か月後にやっとメールが来て「3月中旬には!」とか言ってきたんだけどその後も一向に来ない。
したらまた4月に入ってメールが来て
「現地の工場の生産状態の関係でいつになるかわからないと連絡が来たので、なんだったら注文キャンセルしてもらっても構わないです・・・あ、それでそのままお待ちなら取り付けパーツだけ先に送るとかできますけどどうします?」
とか言ってきたので
「・・・ねじだけもらってもなんの意味もないので同時出荷にしてください。もうひとつ、具体的な遅延の理由があなたのメールでは理解できないのでそこらへんはっきりさせてまた返答ください」
と返信してしばらくしたら
「発送しましたーーー!すみませんでしたーーー!」
的なメールが来たのが4月22日という経緯・・・(-_-#)
BMWバイクのパニアケースの薄型リッド(蓋)をお探しでお困りの方、残念ながらかなりの労力を必要としますよと言わざるを得ません。
この話をショップの店長さんにしたら、たぶんバックオーダーになっており(以前もそうだったらしい)、生産しすぎると製品の金型がぶっ壊れるようで、それを再度制作するのに時間がかかるようで。
そんなもんわかってんなら事前に2、3個作っとけよ!と思うんだけどね・・・まあしょうがないね・・・
薄型パニアケースの蓋関連の情報提供の意味で載せときます。