ご覧いただきありがとうございます。


小4と年長の姉妹がいます。


上の子はZ会中学受験コースを受講しています。

今日は算数の後半 第2回を学習しました。


分母の異なる分数の足し算と引き算です。

私が小学生の頃、公文の算数で分数の計算を何枚もやった記憶があります。
きっと公文の算数をやっているお子さんは分数の計算も素早く正確に解けるのだろうなぁと思います。

娘は幼稚園の時に公文の国語をやっていただけで算数は やっていません💦
なので今月号で初めて分母の異なる計算を学習しています。

通分して計算するのは理解しているようで特に問題ないのですが、
問題は、
約分し忘れが多いこと多いこと…無気力

約分に慣れるほど問題解いていないので
とにかく慣れることが大事かなと思うのですが
Z会の教材だけだと量が圧倒的に足りません…
ついつい分数の計算ドリルを買いたくなるのですが…
夫いわく、Z会の教材だけで十分だ、と…

ドリル追加したところで娘の負担になってしまう(というか、やらなくて私がイライラする笑)ので、Z会だけを信じてやるのが1番なんですよね。
Z会の問題なら、間違えたものを解き直すのも嫌がらずやってくれるので…

ついポチっと買ってしまいそうになりましたが、ぐっと堪えました。

通分も、まだまだ経験が必要ですが…
無理をさせずに見守っていきたいです…

ぽんずのプロフィール
子供達に自然と知識が入る、神アイテム
ぽんず