ご覧いただきありがとうございます。


Z会の算数で、平行四辺形の面積と、三角形の面積を学習しました。

平行四辺形の面積の出し方と

下の写真の、黒い三角形の面積の出し方は

理解できていました。

が、問題は赤い三角形や青い三角形です。

底辺に対して垂直な高さを「高さ」として

認識することが難しいようでした💦


Z会の算数は1コマで基本事項を動画で学び、
その後に基礎的な確認問題を見開き1ページ
次に応用問題を見開き1ページ学習します。
確認問題と応用問題ではそれぞれに解説動画があるので
わからない問題は解説動画で確認できます。

今回の赤と青の三角形については
説明がサラッとしていたので動画だけでは
理解できそうになく…
腑に落ちるまで時間をかけて説明しました。
一応なんとなく理解できたかな…?
というところで先へ進みます。

基礎的な確認問題は問題ありませんでしたが
応用問題がやはり難しかったです💦
↓下の青く塗られている部分の面積を出しなさい、というものです。
これは補助線をどこに引けば良いか
ひらめかないといけません…
私が先に解説を見て、娘に少しずつヒントを出しながらなんとか答えにたどり着きました。
難しいですね…魂が抜ける

学校では最近分度器を使った角度の勉強をしていますが
三角形の内角の和は180°、までは学習していません。
面積に至っては触れられてもいないようです。
それを聞くと、今後学習する内容をZ会で早めに学習できて良かったなとは思いますが
通塾してるお子さんは塾で同じように勉強しているわけで…
しかもこの先もっと難しい内容を学習するのかと思うと
かなり学習内容に差ができるなぁと痛感しました。

とはいえ我が家では、強制的に難しい勉強をさせたいとは思っていないので
娘に「Z会についていくのが大変ではないか?辛くないか?」を確認しながら日々学習しています。
娘いわく
「学校の授業が簡単に思えるからZ会続けていきたい」とのことです泣き笑い

Z会中学受験コース、受験するしないに関係なく少しレベルの高い学習をしたいお子さんにおすすめです。
↓子供達の知育グッズを紹介しています↓
見ていただけると嬉しいです。