石鎚神社とタオル美術館 | ターボーの昨日・今日・明日

ターボーの昨日・今日・明日

        旅行とドライブ、その他日常のことなど・・・

11月9日です。

 

2泊3日の予定で四国お遍路に来ましたが、前日に全て周りきったので、本日は自由行動日になりました。爆  笑OK

西条市のホテルで朝食をいただき、早速、観光に出発しました。

 

 

先ずはホテルから15分ほどにある石鎚神社に参拝しました。ニコニコ

 

 

なかなか勇壮な山門でした。目

 

 

石鎚神社は石鎚山を御神体とし、本日参拝した口之宮本社とロープウェイで行く中宮成就社、そして石鎚山頂上にある奥乃宮頂上社、また石鎚スカイラインの終点にある土小屋遥拝殿の4社の総称です。

 

 

石段の手すりは鉄製の太い鎖になっていました。目

石鎚山頂に上るため岩山に取り付けた鎖を移設したものでした。

 

 

本殿です。

御祭神は石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)です。

伊邪那岐命と伊邪那美命の第二子で天照皇大神の兄にあたるそうです。

 

 

本殿前に木槌が置かれていました。

身体の具合が悪い所を木槌で擦ると御神徳を授かるのだとか・・・ニコニコチョキ

 

 

 

次に今治市まで戻り、タオル美術館を見学しました。

 

 

入り口でムーミンがお出迎えしてくれました。ニコニコ

 

 

そしてエントランスのフォトスポットで、パチッとね。カメラチョキ

 

 

2階は四国の物産コーナーでした。

3階はタオル工房でタオル製織の工場見学ができました。

 

 

あちこちにチーズ巻糸の壁がありました。

 

 

ムーミンコーナーです。

奥方のお気に入りなのです。

 

 

 

そしてキャシー中島さんのキルトコーナーです。

 

 

奥方も一時期、趣味でキルト制作をしていたので、興味深く鑑賞していました。

 

 

 

それから2階の物産コーナーに戻りお土産を調達して、帰路に着きました。

 

 

途中、徳島で親戚を訪ねたりしたのですっかり日が暮れてしまい、明石海峡大橋のイルミネーションランプがきれいでした。