大垣市のマンホールカード | ターボーの昨日・今日・明日

ターボーの昨日・今日・明日

        旅行とドライブ、その他日常のことなど・・・

今年の9月末に、岐阜方面にドライブ旅行した際、

最後に、大垣市にある「奥の細道むすびの地記念館」

にお立寄りしました。

 

 

「奥の細道」では、松尾芭蕉は江戸深川を出発し、

半年がかりで大垣市までやって来たのです。

 

画像はネットからお借りしました

 

この記念館で大垣市のマンホールカードが配布されています。

 

閉館時間ぎりぎりに到着したのでチット焦りましたが、

無事にカードをゲット。

ヨカッタヨカッタ、(^O^)

 

実物が記念館前に設置してありました。

 

 

大垣市の花「サツキ」と船町港跡の景色のデザインです。

 

また、ノンカラー版も・・・

 

 

そして隣接地にデザインの元風景がありました。

 

 

さすがにサツキは咲いていませんが・・・(;’’)

 

旅姿をした芭蕉の銅像もありました。

 

 

手前は、舟問屋の谷木因(たにぼくいん)

芭蕉のパトロンです。

 

この船町港跡は、平成26年に国の名勝に指定されています。