2/12岩佐美咲 Special Live ガルロチVol2 23/8/15Vol1レポ | KONCHAN 音楽プロデューサ-のよもやま話

KONCHAN 音楽プロデューサ-のよもやま話

ネットワークや融合によって音楽文化を発信する。
音楽による新しいビジネスの形を提案していきます。
音楽イベントやビジネスを制作、プロデュースします。
皆さんよろしくお願いします。

わさみんチャンネルより引用

2/12 岩佐美咲 Special Live 新宿ガルロチ Vol.2

~Happy Valentine~

日時 2024年2月12日(月)

場所 東京都/ガルロチ

時間 受付 12:30~/開場 13:00~ /開演 14:00~

料金 6000円(全席指定・税込)1ドリンクオーダー制

   ランチプレートのご用意もございます。

アクセス等詳細【公式】 | 地中海料理&ワイン Showレストラン ガルロチ

チケットは受付終了しました。

先着 一般販売

受付期間 2024/1/13(土) 10:00 ~ 2024/2/7(水) 23:59まで

※Web(スマートフォン・PC)での受付は、2024/2/7(水) 22:00までとなります。

受付方法 Web(スマートフォン・PC) ローソン ミニストップ プレイガイド 

Lコード  71111

ご購入はこちらローチケ

 

 

画像

23/8/20 岩佐美咲 Special Live 新宿ガルロチ

日時 2023年8月20日(日)

場所 東京都/ガルロチ

時間 受付 12:30/開場 13:00 /開演 14:00

料金 6000円(全席指定・税込)1ドリンクオーダー制     

新宿でフラメンコショー 「タブラオ フラメンコ ガルロチ」のステージ、3日間限定で - 新宿経済新聞

新宿経済新聞サイトより引用

岩佐美咲 Special Live 8/20ガルロチ 本番&リハーサル映像

 

 

 

画像

岩佐美咲インスタより

岩佐美咲 Special Live レポート 新宿ガルロチ 2023年8月20日

 

8月20日新宿ガルロチにて、岩佐美咲 Special Liveが開催されました。ガルロチは新宿三丁目の世界の料理店が集まる伊勢丹会館の6Fにあり、普段フラメンコの舞台を観ることができ、地中海料理が楽しめるお店です。私はこの日新宿駅近くで昼食をとった後、歌舞伎町タワーなどを見てから現地に向かいました。

歌舞伎町タワー
新宿伊勢丹
画像12時ころにはファンの方たちがたくさん集まっていて、10/4発売のアルバムの予約を受け付けていました。この日は美咲めぐり~第3章~の予約受付初日ということもあり、岩佐さんと舞台衣装で2ショットも撮れるということもあってか、大多数のお客さんが予約していたように思います。受付が12:30から、開場が13:00となっていましたが、12:30受付開始と同時に席の方へ案内されてました。ドリンク代は別途1000円、ランチプレートのパエリアは1500円でしたが、両方頼む方も多かったです。

画像

会場内は予想以上に広く、前方に丸テーブル、後方も奥行きが深く、舞台の横にもテーブル席が広がっています。キャパは130ほどですが、17日までにチケットはほぼ売り切れ、当日券は若干数でしたが、ほぼ満員だったと思います。真ん中にガルロチと書かれた結構広い舞台、映像スクリーンも設置されていました。舞台が広いのは普段大人数にになることもあるフラメンコの踊りと音楽を披露するためにできているからで、私も何年か前フラメンコの公演で使用させてもらったことがあります。皆さんお酒やパエリアを楽しみながら、まるでスペインにいるような雰囲気の中、岩佐美咲さんが舞台に上がりました。この日は久しぶりにライブで演歌も歌いましたし、ギター弾き語りで3曲、10/4発売のアルバム美咲めぐり~第3章~の中から初披露2曲と聴かせどころの多いライブだったと思います。レポ1として要点は書きましたが、今回は詳細レポートを書かせて頂きます。

画像
ライブの前に岩佐さんが話す前説の映像が流れました。内容は「本日は足を運んでいただきありがとうございます。間もなく開演になりますけど、皆さん楽しむ準備出来ていますか?(イエイ)楽しむ準備出来ていますか?(二度三度)新宿ですね~本番もその調子で盛り上げてください。今日はライブ中に大事なお知らせが何個もあります(おおっ)楽しみにしていてください。それでは今日は一緒に楽しみましょう。よろしくお願いします」

以下特に記載のない画像はYouTubeわさみんチャンネル Special Live本編より引用

 

 

ライブ本編 オリジナル曲コーナー1

 

オリジナル曲でライブが始まりました。曲は「鞆の浦慕情」この曲はオリコン1位を獲得し、鞆の浦の地元福山市の皆さんに暖かく迎えて頂いた思い出の曲。ライブハウスでの公演は2022年のクリスマスライブ以来、自分のソロライブとあって多くの曲をkなさなければならないこともありました。最初は特に緊張したのではないかと思いますが、普段から準備していてそこはどんな時でも最高のパフォーマンスをお届けするのがプロでして、最初の方は100%とはいえないまでも普段通りかそれ以上の歌唱を聴かせてくれたと思います。

エンタメNEXTさんの記事より引用

「改めましてこんにちは、岩佐美咲です。(大きな声援に)いいですね、元気ですね、元気ですか?今日は足を運んでくださり、ほんとにありがとうございます。すごいですね、真横からも、ありがとうございます。なるべく、あっち見たりします。(可愛いのコールに)ありがとうございます、かわいいでしょ。今日は自分でもなかなかの仕上がりと思っています。今日はお酒も飲めるんでしょ?途中で立てなくなる一歩手前までお酒飲んで、いい歌を楽しんで過ごしていただければと思います。久しぶりの一人でのライブで私自身も楽しみだったんですけど、ネットとかで会えるの楽しみと言ってくださっているのを見ていて、皆さんに来てよかったと言ってもらいたいので、今日この衣装着るの初めて着てみました。(おおっ、かわいいよー)ありがとうございます」

 

画像

岩佐美咲Xより

「やっぱり皆さんちょっとお酒が入ったくらいのほうがいいかもしれない。今日初めて着ようと思って。このドレスについてのエピソードがあるので、また後でお話ししたいと思います。開演直前の動画に流れていましたが、このライブ中に私からいろいろお知らせがあります。会場にお越しの皆さんにいち早くお知らせしたいと思いますので楽しみにしていてください。今日は見どころ満載ですから、是非最後まで盛り上げていただければと思います。今日はよろしくお願いします(イエ~イ、拍手)。裾の長いドレスを着ることが無いので、踏んじゃう。次はオリジナル曲を2曲続けてお届けしたいと思います。この曲から聴いてください「鯖街道」」

日刊スポーツさんの記事より引用

「鯖街道」は歌詞が若干危うい場面もありましたが、いつもの調子で、「もしも私が空に住んでいたら」はライブハウスに合うアコースティックな雰囲気でした。昼間の早いい時間帯ということもあってか、まだ場になじんでいないというかやや思い切り歌えていない部分もあったと思いますが、曲を追うごとに声出しの調子もよくなり、後半に行くにつれて素晴らしい歌唱になってゆきました。とはいえ、先日のクリスマスライブの時よりも明らかに歌のクオリティいは上がっており、オリジナル曲にしても当時歌っていたものとは全く違ったレンジの広がりを持つ歌唱になっていることは事実だと思います。この2曲にも思い出がありますねえ、「鯖街道」の時には岩佐さん、苦手だったしめさばが食べられるようになりましたし、「もしも私が空に住んでいたら」発売時には三軒茶屋キャロットタワーの地上高120m、世田谷で一番空に近いレストランで「空が見える場所」でのプレミアムイベントを開催しました。

extention.jpg

ルゼルの情報日記さんの記事より引用

「ありがとうございます。2曲続けて聴いていただきました。何しゃべろうかな?いつもどおりノープランです。私のライブすごく久しぶりに観るよって方も多いと思います。ここ数年は掛け合いが無くて一人でやっている感じでしたが、やっとここ数か月で前と同じようにできるようになってきたと思います。なので今日行こうかなって思ってくれた人もいると思います。めちゃ久しぶりの人いるよね?1年ぶりの人?2年ぶり、3年ぶり?4年ぶり?いたいた元気だった?うれしいです。今日はたっぷりと曲をお届けしますので楽しんでください。もう1曲オリジナル曲をお届けします。どれも思い入れのある曲なんですけど、次の曲は一番大事な曲で回数的にもこの曲が一番歌っています。私のデビュー曲を聴いてください、「無人駅」」無人駅は一番歌いこんでいる曲ですからね。コンディションや場の雰囲気によって聴こえ方も違うと思いますが、すっかり自分の一部となっていると感じさせる歌唱でした。岩佐美咲演歌の原点は2012年2月1日発売一日前の1月31日浅草から始まったのです。

浅草寺で祈祷札を持つ岩佐美咲。

音楽ナタリーさんの記事より引用

 

演歌カバー曲コーナー

 

「ありがとうございます。ペンライトの色が曲ごとに決めてて無人駅は白です。なんで白になったのか忘れちゃったけど。(北へと向かう時の雪の白ですね)。ここからはカバー曲をお届けしますが、ソロライブが久しぶりなので、話したいことがいっぱいあります。2か月くらい前カラオケ☆バトルという番組に出させていただいたんですけど、皆さん観てくださいましたか?初めての経験で、ドキドキしちゃいましたけど、みんな絶対分かったよね顔見て。もうがちがちで緊張している顔だよってなりましたよね。テレビの映像からでも緊張顔と分かるぐらい。今までのどんなステージよりも緊張しました。パフォーマンスじゃないじゃないですか。点数を出すための歌い方みたいのがあって、カラオケで得点を出すための歌い方を全く知らないところから、カラオケにもほんとに毎日通って練習しました」

スポーツ報知さんの記事より引用

「強力な心強いコーチがついてくださっていました。水森かおり先輩がカラオケバトルとは何ぞやという、得点を出すにはこうするんだという、曲を選ぶところから沢山力になってくださって、一緒に練習してくださいました。そな水森かおり先輩から衣装を譲っていただきました、その一着が今日着てるこれなんですよ(拍手)。水森先輩に初めて衣装を頂いちゃいました。どうですか皆さん?(かわいい、拍手)すごいかわいいですよね。嬉しくて、頂いたときにここで着ようって決めてました。似合ってる?今日、写真撮って水森先輩に送りたいと思います。次はカバー曲を3曲歌いますがまずはそのカラオケバトルで歌わせて頂いた曲です。聴いてください「越冬つばめ」」

岩佐美咲インスタより

 

岩佐美咲さんが歌う森昌子さんの「越冬つばめ」

 

「越冬つばめ」は岩佐美咲さんの2013年発売のリクエストカバーズというアルバムに収録され、何度も聴いたような気がします。昆虫を餌にしているツバメは、冬になると昆虫が多い南の地方に渡っていきます。凍えるような冬の寒さと越冬のために飛び立つつばめ、自分に重ねて報われない恋模様を切々と歌った曲。ヒュルリ ヒュルリララというサビの部分が厳しい寒さの情景をいっそう強調させ、とてもインパクトのある曲となっています。森昌子さんの歌声も見事でありますが、岩佐美咲さんの透明感のある音色、ファルセットがかった伸びやかな歌声が、心にしみわたる響きとなってとても印象的に仕上がっています。それにしても岩佐美咲さんの歌う越冬つばめは絶品で、聴くものに癒しと感動を与えてくれます。

この日はワンコーラスでしたね。岩佐さんの歌う演歌を十分堪能できたとは言えないと思いますが、久しぶりに演歌を生で聴くことができてうれしかったです。カラオケバトルでの「越冬つばめ」の歌唱については上記に詳しく書いていますのでよろしければご覧ください。次に歌ったのは「下町の太陽」でした、CDにも収録され以前はよく歌いましたが、ここしばらくはこういう昭和の演歌を歌う機会がめっきり減ったので、今回はこういうコーナーがあって、ライブの構成上もよかったと思います。演歌カバー曲コーナー最後は川中美幸さんの「ふたり酒」でした。この曲も鯖街道のカップリングで収録され何度も歌っていますが、演歌をしばらく歌わないと、危うい部分も出てくるし、とにかく岩佐さんは演歌を歌わせても素晴らしいので、彼女の進化した演歌をどんどん歌わせてもらえる機会が増えることを期待しています。

「下町の太陽とふたり酒かなり久々に歌って、ふたり酒ちょっとすみません。2曲ともアルバムに収録されておりますので、ぜひアルバムをお手に取っていただければと思います。さて今日はお知らせがあると言ったのですけど、ちょっとお知らせ映像を作っていただいたので、ここからは皆さんに映像をご覧いただきたいと思います。その間に私はお色直ししてきますので楽しみに待っていてください」

告知映像コーナー お色直し
 
岩佐さん退場、スクリーンが下がる。

告知動画

皆さん楽しんでいただいてますか?ありがとうございます。

ここから後半戦でが、私からいくつかお知らせがあります。

第1弾、10/4に「美咲めぐり~第3章~」の発売が決定

みなさんのおかげです。お待たせしてしまったなあという気持ちはあるんですけど、その分、キャンペーンに今まで以上に取り組めたらと思います。今日から予約が開始になります。特典会は2ショット撮影、初回限定盤には会場限定の生写真が付いてきますので、ゲットしてください。

第2弾、ガルロチにて来年2月に 岩佐美咲 Special Live第2回目が開催決定!

2回目も来てほしいと思います。また今回からパワーアップした私をお見せできたらと思います。さらに充実した内容になるよう頑張りますのでぜひお越しください。

(エヴァンゲリオン風アラート警報の映像が流れ)

わさみんチャンネルより引用

第3弾、岩佐美咲YouTubeチャンネル「わさみんチャンネル」開設!

今更YouTubeって感じですが、知らない人に知ってもらえるのは難しいじゃないですか。なので不特定多数の人に観てもらえるようYouTubeを開設しました。歌手なので歌とかをお届けしたいです。会場に来ている人に盛り上げていただいて周りにも宣伝していただきたいです。わさみんチャンネルが大きくなった時に、1回目から観てたんだよねということを自慢できるぐらいになりたいです。1発目が何もなければ18時に公開されますので、チャンネル登録、GOODボタンをお願いします。

ここから後半戦になりますので一緒に楽しんでください。お色直ししてさらに綺麗になった美咲ちゃんを大きな拍手でお迎えしましょう!岩佐美咲ちゃんです、どうぞ!

 

後半スタート!

 

薄紫を基調としたすらっとしたドレス姿で岩佐美咲さん登場、「翼をください」を歌唱。この曲は無人駅のカップリングに収録され、ファーストコンサートでは松井咲子さんのピアノに乗せて歌われましたね。胸のすくようなピュアな旋律と歌声、岩佐さんの良さが現れる名曲だと思います。この歌は17歳の時の岩佐さんが思い出されて私も大好きですし、今回の歌唱でも素直に自分の中に入ってきて心癒され、やっぱりこの曲いいなあだと感動しました。

岩佐美咲ファーストコンサートょり

 

「皆さん、映像観ていただいてどうでしたか?反応が見えなかったんですけどリアクションしてくださいましたか?改めて振り返りますか」

「一つ目 10/4にアルバム発売します。シリーズ化させていただいていて、ファンから「第3弾無いの?」というお声をいただいていたのですが、今回嬉しいお知らせになります。「翼をください」は、あまり歌っていませんが、アルバムに収録されています。今回はCDには収録されているがあまり歌わない歌を収録しています。16歳の歌声で、今とは全然違いますが、その時にしか歌えない歌なので、それも含めて面白いアルバムなのではないかと思います。今回新しく収録される曲とかアキラも入ってますし、デビューして12年目での歌声の違い、成長を感じてもらえればと思います。今日会場で予約開始するということで、特典会はさっきの衣装に戻しますので、ぜひご参加ください」

「二つ目 このガルロチさんでのライブ、早くも2回目が決定しました。2月ということでバレンタインっぽいな感じでやりたいです。詳細が出ましたらお知らせします。みんな第2回目も来てくれるかな?(いいとも!3回繰り返し)顔覚えてますから、いいともと言った方には来ていただければと思います」

 

本日のライブでお知らせしましたが、岩佐美咲YouTubeチャンネルを開設しました。そして1発目の動画を更新したよーーー!! ゆるい動画から歌動画、色々マイペースに載せていくので是非よろしくお願い致します♡みてねーー!!(岩佐美咲Xより)

わさみんチャンネルより引用

「三つ目、YouTubeチャンネルを今更開設します。3つ目がびっくりだったんじゃないかと思います。今までも考えていましたけど、需要ないかなと思ってました。(そんなことないよ)いやあみんなしか観ないじゃん。毎回150回再生で2回観てもらって300?ネットとかわからない人もいるから200回再生とかなっちゃって。でもまあやってみようと思って。18時に第1回目がアップされますので、是非とも周りの人に勧めてチャンネル登録してね。本当に探り探り、ああしてこうしてっていってもらってやっていきます。良いコメントをして、岩佐美咲のファンって民度が高いんだなって思わせましょ。日常的な動画も撮っていきたいし歌もアップしていきます。今日も撮ってる?いえ~い。映りたい人?見てるお母さんって?多分カットです。界隈のイメージが下がる。今日の様子がいつか上がるかもしれないので楽しみにしていてください」

「3つのお知らせでしたありがとうございおます。今日はアルバムから結構選んでるって話をしたんですけど、次も2曲アルバムに収録しているカバー曲になります。聴いてください」

 

アルバム収録カバー曲

 

曲は久保田早紀さんの「異邦人」この曲はライブでもよく歌われていますが、手拍子によって盛り上がるのでライブ向きの歌ですね。「.ヘビーローテーション演歌Ver.」一般の人が集まるイベントでよく歌われますが、AKB48の原曲とは全然違ってゴリゴリの演歌風なのでまた違った楽しみができますね。カバー曲というよりオリジナル曲になっていると思います。「「異邦人」「ヘビーローテーション演歌Ver.」をお届けしました。アルバムでも収録されていますので、聴いてください」ここでスタッフさんがステージ傍らに置いてあったギターを運んできてマイク、楽譜をセッティング。

新BS日本のうたより引用

 

 

ギター弾き語りコーナー 夏の歌

 

「今日も、こいつがいる。ここまではいいんですよ。手汗が掻いてきました。今回もギターの弾き語りをさせていただきたいと思います。ドキドキ。緊張しちゃう。配信無いですからね、そういう問題じゃない。失敗したら切れますから、使いたい部分だけ使いたいと思います。(準備に手間取り)みんな歓談してて。どこからきたの?新宿に住んでいる人?東京に住んでいる人?千葉県民は?いいねいいね千葉に悪い人はいません。もっと遠く関西から来た人?大阪で12/10にライブやります。新歌舞伎座もあります。9/17に静岡?あ、仙台。静岡10月だよ、嘘つき。HP見てください。夏は好きですか?私は嫌いです。今日は夏の歌を集めてみました。夏は苦手ですけど、夏の歌はすごく好きなんです。気分が上がるというか、お盆休みに楽しい予定入れていた人も行けなくなっちゃったりして、今日は食べて、歌で気分だけでも夏の歌を楽しんでください。私は冷房の効いた部屋で夏の歌を流したりしてるんですよ。今日は冷房の効いたガルロチにいながら夏の歌を楽しんでいただけたらと思います。それでは聴いてくださいゆずの「夏色」」

岩佐美咲メイキング動画より引用

この歌はアップテンポで元気になる曲です。バッキングとかあってリズムを保たなければいけないので歌いながらギターを弾くのは難しいと思いますが、練習した成果が垣間見れ大変良い出来だったのではないかと思います。ステージ上が大変暑かったらしいですが、岩佐さんの演奏はそれ以上にエネルギッシュでパワーを感じました。「いやぁドキドキでした。一気に汗かきました。ステージは暑いです。法被も脱いでいいですよ。「夏色」どうでしたか?次も定番の夏ソングです。聴いてください。aikoさんの花火」

岩佐美咲メイキング動画より引用

こちらはぐっとスローテンポになり、複雑な曲のようでコード進行もよくわかりませんでした

。なんか曲調もギターの響きも独特で、どう解釈したらいいんだろうと思いながら聴いていました。岩佐さんはaikoさんの歌が好きですし、この歌もきっと好きなんでしょう。歌いなれているようでありましたし、aikoさんの歌が聴けてよかったです。夏色も花火も今日は初めて弾き語りをする曲でした。いかがでしたでしょうか?もう1曲、夏の歌をお届けしたいと思います。私、あいみょんさんが好きで、その中でも好きな曲です。あいみょんさんの夏の歌と言えばこれじゃないでしょうか、聴いてください「.マリーゴールド」」


岩佐さん「マリーゴールド」は弾き語りで何回か演奏していますし、オケでも歌ったことがあります。この歌もあいみょんさんの天才ぶりがうかがえる素晴らしい夏色の曲だと思います。ギター伴奏はシンプル、歌もわかりやすくのびやかに、とても聴きやすい歌唱でした。岩佐さんがギターの弾き語りの時に見せるちょっとビブラートがかかった歌い方がかっこよく、この日も光っていました。今回のこのライブの聴かせどころはアンコールの新録の2曲と、この弾き語りコーナーの「夏色」と「マリーゴールド」ではなかったかと思います。

「あー終わった終わった、ギターで3曲お届けしましたが、いかがでしたか?めっちゃ暑い。痩せたわ、帰るころにはガリガリ。YouTubeでも弾き語りやりたいです。もし上がったときには温かい目で見ていただいて、温かいサクラコメントお願いよろしくお願いします。みんな私のサクラだからね。ニュアンス分かるよね。今年前半はなかなかお会いできませんでしたし、もどかしい思いも沢山させてしまったと思うんですけど、その分後半にいろいろライブやったり、梅沢富美男さんの劇場公演もあったり、いろいろ詰まっています。名古屋から来てる人?御園座でもやって大阪の新歌舞伎座という流れです。旅行がてらぜひお越しいただきたいと思います。まだ言えないアレコレもあります。会える機会はまだまだありますが、無理しない程度に、無理できるところは無理してください。それではそろそろ近づいてますよ皆さん(えーーーー)まだ何も言ってないじゃないか。ですが終盤です。ここからは再びオリジナル曲2曲を唄います。聴いてください「右手と左手のブルース」」

岩佐美咲メイキング動画より引用

 

 

オリジナル曲コーナー2

 

「右手と左手のブルース」は当初から低い音程の取り方が不安定になることが多くあり、なんたなくフィットしていなくて、あまり歌っていなかったところもあるのか、この日も不安定になるところがありました。しかし岩佐sんにとって異色ながらも名曲であると思います。「右手と左手のブルース」と比較して「恋の終わり三軒茶屋」は抑え込むような所がなく素直に歌える部分が多いので、岩佐さんにとっては歌いやすい曲なんだと思います。この曲には色々思い出があり、何度聴いても当時を振り返ることができるので、私にとっても好きなオリジナル曲の一つです。

岩佐美咲ブログより

岩佐美咲bヴログより

「さて(えーーー)まだ何も言ってません。楽しい時間はあっという間で、なんと次が最後の1曲になってしまいましたー(えーーーーーー)(ピタリと締める)鈍ってないね。これやらないと、終わるに終われませんね。今日やっと皆さんからの声聞けてやっぱ盛り上がりますねえ~MCの掛け合いとかおしゃべりできるのはいいですね。一人のMCって難しいし、へんな間が生まれたりするんです。声出していいとみんなが笑ってくれたりなんか言ってくれたりするじゃないですか。それがライブの醍醐味だなあって改めて感じました。今日はお忙しい中足を運んでいただきありがとうございました。ライブ楽しんでいただけましたか?真横の人どうでした?近いって言ったら近いですよね。これだけ1時間も横顔観られながらは滅多にありません。横顔には自信あります。左側からの横顔に自信があって、右側はなかなか無い。写真撮るとき逆もくださいって言われるけど多分使わないと思いつつ右もむきます」

「終わるって言ってからが長いです。寂しいじゃないですか。終わるって言っててまだ終わらないですから。最後に一番頑張っている新曲、もう2年前で笑っちゃいますが、シングルはいつなの?というお声は、私はもちろんスタッフも把握していますので、安心して待っていてくれればと言わせて頂きます。その時が来れば思う存分にCD買っていただければと思います」「アキラ」の説明の後「今日は最後までほんとにありがとうございました。それでは聴いてください「アキラ」」「アキラ」は最近の曲なので、オリジナル曲の中でも出来は良かったと思います。岩佐美咲の新曲和待ちましょう。「皆さんほんとにありがとうございましたー」

岩佐美咲

全国歌謡情報センターさんの記事より引用

 

 

アンコール1 真夜中のドア~Stay With Me 松原みき

 

岩佐さんが掃けて、ファンの方からアンコールのわさみんコールがが始まりました。わさみん!わさみん!声に促され岩佐さんが登場し「真夜中のドア~Stay With Me」を歌唱。この曲は松原みきさんが歌い、最近日本のシティポップブームで世界中に知れ渡った曲です。なので今回アルバムに収録されることになったのでしょうが、当時を知る私としてもその時代の雰囲気をどこまで出せるのか、岩佐さんの歌唱に注目していました。それで歌を聴いてみるとライブ感があって、解き放たれたような感情表現があり、ライブで歌う歌としては大変良かったです。しかし、私のイメージするこの曲は、恋愛の感情表現があるにせよ、都会の喧騒の中でおしゃれにクールに歌うというものだったので、そのイメージとは若干違うような気がしました。CDではもう少し淡々と歌っているかもしれない、とにかくこの歌は歌詞の内容では恋愛のことを歌っているにせよ、どろどろしたところがなく、洗練された表現の中で心地よいサウンドに合わせて、気持ちよく歌う、そういうところがこの歌の持つ雰囲気だと思っています。今後何度となく歌われると思うので、岩佐さんの歌唱を観てみましょう。

近年、アジアやヨーロッパ、アメリカ西海岸を中心に盛り上がりを見せてきた日本のシティ・ポップ。70年代や80年代に海外に憧れ、都会的なライフスタイルを求めた若者たちの生活や趣味を背景としてさまざまな名曲が生まれた。この“日本生まれの洋楽”ともいうべきシティ・ポップの名曲群のなかにあって、注目を集めて話題を呼んでいるのが、松原みきの「真夜中のドア~stay with me」。「真夜中のドア~stay with me」は1979年11月、松原みきが20歳の誕生日を迎える直前にリリースされた歌手デビュー曲だ。作詞は三浦徳子、作曲と編曲は林哲司。若くしてジャズクラブでも歌うなど本格的な歌唱力を持つ彼女は、アイドルとは一線を画した新世代の女性シンガーとして登場した。この曲は当時のチャートで最高28位を記録した。「真夜中のドア~stay with me」が、発売から40年経ったいま、まるで突然のように世界的にチャートを駆け上がった。このブレイクの一端を担ったのは、インドネシアで世界的な人気を誇る女性ユーチューバー、Rainychの存在だろう。イスラム系としてヒジャブをつけた彼女が美しい歌声で歌う英米のヒットやJ-POPを歌う動画は多くの人を魅了した。

以上下記コラムより一部引用 詳しくは記事をご覧ください

松原みき「真夜中のドア~stay with me」なぜ今話題に?

「アンコールありがとうございます。初めて披露させていただきました。アルバム美咲めぐり~第3章~に新しく録音して収録させて頂いた「真夜中のドア」いかがでしたでしょうか?音源出す前より先に生で歌うのは初めてではないかと思います。音源ではまた違った感じになりますので楽しみにしていてください。音源を出す前に歌ったほうが楽かも。音源通り歌わなきゃってなるからね。次が本当に最後の曲になります。私もすごく楽しみにしていて、皆さんが私の歌を聴くことや、私にに会うことを楽しみにしていてくれたことが嬉しいです。これからも皆さんが楽しんでくださる機会を作っていきたいなと思います。皆さんにここでしか観られないから、毎回来たいと思ってもらえるような自分でいたいです。私ほんとにまだまだで、12年目になりますが、緊張Cだし、ここでみたいなところでミスしたりとか、だらだらしゃべっちゃったりとかしますけど、皆さん私の成長を今後とも見守っていただければ嬉しいなあと思います。これからも応援よろしくお願いします]

 

 

 

アンコール2 愛燦燦 美空ひばり

 

「真夜中のドア」を歌ったということは、最後の1曲は新録音の曲を歌わせて頂きます。もう1曲は美空ひばりさんの「愛燦燦」を歌わせて頂いています。すごく難しい曲で名曲中の名曲で大きな曲です。私なんかが歌うのはまだまだ早いかなあと正直今回カバーするときにあったんですけど、でもこのアルバムを振り返ってみると、デビュー当時のシングル、カバー曲入ってて、なんかどっちも今の歌とは全然違くて、今の方が全然歌えるじゃんと思うところがあります。それはそれでその時の自分にとって精いっぱいだったし、当時の私らしさが伝わればいいなと思って今回アルバムを出すことになりました。今日はほんとにありがとうございました。それでは「愛燦燦」聴いてください」

美空ひばりさんの「愛燦燦」は人生経験を語るように、深い内容の言葉をつぶやくようにしみじみと歌いあげているのですが、岩佐さんの「愛燦燦」は若いなりに美しくも素直な感情で伸びやかに歌われていてとてもいい雰囲気でした。聴いたときは美空ひばりさんの歌い方が染みついているので、ちょっと違う感覚を覚えましたが、今岩佐さんの歌唱を振り返ってみると、これが岩佐さんの解釈なのであり歌い方なのだと改めて気づかされ、その良さが分かってきたような気がします。これから何回も歌われるだろうし、今まで通り、岩佐さんの捕らわれのない心で「愛燦燦」に出てくる言葉の数々をつむぎだし、自分なりの世界を作っていっていただけたらと思います。岩佐さんがカバーされている美空ひばりさんの曲として「川bの流れのように」があります。岩佐さんと関わりのある秋元康先生の曲ですが、今回の「愛燦燦」も美空ひばりさんの人生をかけた最後期の作品です。また違った世界観の歌だと思いますが、この重要な美空ひばりさんの曲を、岩佐さん等身大の解釈をもって、現代的な感覚を取り入れた新しい演歌の形として、末永く歌い継いでいかれることを希望します。私にとっても岩佐さんの歌う演歌はこういう形なのだと再認識したことがこのライブの一番大きな収穫だったと思います。

 

愛 燦燦(さんさん)と この身に降って
 心秘かな嬉し涙を 流したりして
 人はかわいい かわいいものですね


愛燦燦発売時のエピソードがありますのでその記事を一部引用しておきます。

作詞・作曲:小椋佳。かつて “歌う銀行員” と言われながら、布施明サンに大ヒット曲「シクラメンのかほり」を提供した御仁である。「愛燦燦」が生まれた経緯は、少々変わっている。最初に、前述のハワイのさとうきび畑で働く一家の雄大な映像が撮られ、その制作を担当したホリプロのプロデューサーが、映像の完成度の高さに気を良くして、それに相応しいCM音楽を―― と、楽曲・小椋佳×歌唱・美空ひばりの座組を思いつく。だが、果たして歌謡界の女王がCMソングを歌ってくれるだろうか。ツテを頼ってオファーすると、偶然とは恐ろしいもので、時を同じくして、その2人の座組で美空ひばりデビュー40周年記念アルバム『旅ひととせ』の制作が進行中だったのだ!(ホントに偶然ですナ)。女王サイドはアルバムのプロモーションになるならと、OKする。同曲は味の素の快諾も得て、CM曲に起用される一方、デビュー40周年のメモリアルシングルとして、女王自身の49歳の誕生日にリリースされる。

以上下記記事より一部引用、詳しくは下記をご覧ください

美空ひばりが思いを馳せた「愛燦燦」人生は捨てたもんじゃない

 


岩佐美咲インスタより

「ありがとうございます。皆さん今日は楽しんでもらえましたか?私も今日はほんとに楽しく歌わせて頂きました。これからライブハウスツアーがあったり、劇場公演もあったり、楽しい思い出一緒に作って行けたらなあと思います。今日はほんとにありがとうございました。これからもよろしくお願いします。バイバイー」思い出を胸に心に余韻を残してこのライブは終了したのでした。ライブ終了後は、特典会に突入です。アルバムを予約された方は岩佐さん本人と一言二言お話し、2ショット撮影などをしてこの時間を楽しんでおられました。素晴らしい歌唱を披露しみんなを楽しませてくれた岩佐さん、この場を用意してくださったスタッフさん、ガルロチの店長、店員の皆様、そして応援に駆けつけて頂いたファンの皆様、本当にありがとうございました。

岩佐美咲インスタより

コロナ禍が沈静化したこともあり声出しOK、大きなわさみんコールも上がり大変盛り上がりました。やはりお客さんの声援はアーティストにとって大きな励みとなり、ファンのエネルギーはよく伝わって、弾き語りコーナーやアンコールの真夜中のドア、愛燦燦の歌唱に表れていたと思います。この2曲の歌唱はこのライブの聴かせどころであり、アルバムの発売に先立って聴くことができたのは大きな成果でした。岩佐美咲の演歌を久しぶりに生歌唱で聴くことができたのも大きな収穫であり、今後もライブで演歌の歌唱を続けていってほしいと思います。全体としては内容の濃いクオリティの高いステージだつたと思います。ブランクを感じたという方もおられたようですが、クリスマスライヴの時よりは明らかに向上していたと思います。水森かおり先輩からもらった夏らしい水色の新しいドレスも素敵でした。MC簡潔、歌中心でスムーズに展開したところがよかったです。来年2月にガルロチさんでの2回目のライブが決定しました。是非会場でお会いしましょう。皆様今回は本当にありがとうございました。

岩佐美咲インスタより

 

8/20(日)岩佐美咲 Special Live セットリスト 

新宿ガルロチ14:00〜

 

.前説映像 ご来場ありがとうyございます。いくつもの告知がある等説明
---- 本編------
01.鞆の浦慕情(岩佐美咲/2014)
  作詞:秋元康/作曲:宮島律子/編曲:野中“まさ”雄一
MC01.
02.鯖街道(岩佐美咲/2017)
  作詞:秋元康/作曲:福田貴訓/編曲:野中“まさ”雄一
03.もしも私が空に住んでいたら(岩佐美咲/2013)
  作詞:秋元康/作曲:重永亮介/編曲:野中“まさ”雄一
MC02.ノープランです
04.無人駅(岩佐美咲/2012)
  作詞:秋元康/作曲:久地万里子/編曲:野中“まさ”雄一
MC03.カラオケバトルや衣装の話、水森先輩の事
05.越冬つばめ(森昌子/1983)
  作詞:石原信一/作曲:篠原義彦/編曲:竜崎孝路
06.下町の太陽(倍賞千恵子/1961)
  作詞:横井弘/作曲:江口浩司
07.ふたり酒(川中美幸/1980)
  作詞:たかたかし/作曲:弦哲也/編曲:斉藤恒夫
MC04.前半終了、告知動画流し着替えへと
告知映像.上記3つの告知
08.翼をください(赤い鳥/1971)
  作詞:山上路夫/作曲・編曲:村井邦彦
MC05.告知動画についての話
09.異邦人 -シルクロードのテーマ-(久保田早紀/1979)
  作詞・作曲:久保田早紀/編曲:伊藤心太郎
10.ヘビーローテーション演歌Ver.(AKB48/2010)
  作詞:秋元康/作曲:山崎燿/編曲:田中ユウスケ
MC06.弾き語りへと、夏は苦手だけど夏ソングは好き
--- 弾き語りコーナー ---
11.夏色(ゆず/1998)
  作詞・作曲:北川悠仁/編曲:寺岡呼人&ゆず
MC07.
12.花火(aiko/1999)
  作詞・作曲:AIKO/編曲:島田昌典
MC08.あいみょんさんは好き
13.マリーゴールド(あいみょん/2018)
  作詞・作曲:あいみょん/編曲:立崎優介、田中ユウスケ
--- 弾き語りコーナー終了 ---
MC09.YouTubeチャンネル開設について、今年後半は盛りだくさん
14.右手と左手のブルース(岩佐美咲/2020)
  作詞:遠山源太/作曲:井上トモノリ/編曲:野中“まさ”雄一
15.恋の終わり三軒茶屋アキラ(岩佐美咲/2021)
  作詞:秋元康/作曲:小網準/編曲:野中“まさ”雄一
MC08.最後の曲になった(え~~~)お客さんとの掛け合いは大切
16.アキラ(岩佐美咲/2021)
  作詞:秋元康/作曲:小網準/編曲:野中“まさ”雄一
------本編終了-----

わさみんコールと手拍子
EN01.真夜中のドア~Stay With Me(松原みき/1979)
  作詞:三浦徳子/作曲・編曲:林哲司
MC09.初披露曲の話、音源より先に生歌唱したのは初めて
EN02.愛燦燦(美空ひばり/1986)
  作詞・作曲:小椋佳/編曲:若草恵

 

岩佐美咲コメント ガルロチでのライブ!ありがとうございました。久しぶりのソロでのライブだったから本当に楽しみにしていたし、皆さんのおかげで盛り上がりました。楽しんで頂けましたか?今日の衣装は実は、事務所の先輩である水森かおり先輩から頂いたドレスなのです。たっぷりのチュールとレースが素敵なドレスを着させて貰えて幸せです。ファンの皆さまからも好評でした♡水森先輩、ありがとうございます(T . T)

お花もありがとうございます!夏らしいひまわりに猫ちゃんがカワユス!カワユス、懐かしいコトバ。そしてライブ中にいくつか重大発表がありましたね。まずは10月4日のアルバム「美咲めぐり〜第3章」のリリース。これはもう皆さんご存知でしょうという事で置いておきまして…笑 今回初めてライブをさせて頂いたガルロチですがなんとなんとなんと!ご好評につき2度目の開催が決まりましたーーー来年の2月の開催です。詳しくはまた追ってお知らせさせて頂きます。絶対絶対来てね!!!!! そ!し!て! 岩佐美咲!今更ながらYouTubeチャンネルを開設いたしましたーーーー本当に今更だなーーーーーー!2023年にYouTubeを始める芸歴15年の女。日常を切り取った感じの動画から歌動画、企画やステージの裏側などなど、マイペースに更新していくのでチャンネル登録してくださいね。皆さまに楽しんで頂けるように頑張ります!応援よろしくお願い致します。チャンネル登録してくれますか?盛りだくさんな1日でした!では、また明日!改めて今日は本当にありがとうございました。(岩佐美咲ブログより)

岩佐美咲インスタより