​こんにちは、高尾ママです。
5人家族の暮らしやお金を整える日常を
更新しています。



昨年末頃だったか、InstagramのDMに

テレビやYoutubeは

何か決まりなど作っていますか?


と、質問を頂いていて

ブログに書きますねー!と言ったまま

お返事が遅くなってしまいました。

すみません不安




テレビやYoutubeですが

我が家は朝に家庭学習をやるようにしているので

基本的に朝勉→ご飯→出発なので

朝はテレビをつける事は無いです。




でも、たまにすこぶる早起きをして

もう出発までする事ないよ、とブラブラしてたら

NHKfor schoolを流したりしています。



夕方から夜にかけてのテレビは

小3の姉さんは見るのが決まっていて

ドッキリGP、突破ファイル、鉄腕DASH、イッテQ

なので


平日に放送されている突破ファイルだけ録画して

土曜日の夜にのんびり

ドッキリGP→録画した突破ファイル

日曜日の夜に

鉄腕DASH→イッテQ

を見るという感じにしています。



平日はおやつの時間に

好きなYoutubeを見る位がメディアを見る時間になっています。


大体30分位かな?と思います。看板持ち



姉さんは大体
かんあきチャンネル
かほせいチャンネル

が更新されていたら観る。


次女は

おーいじゅたろうくんチャンネル

こはるちゃんといちごママチャンネル

が更新されていたら観る。



という感じで1人1動画見たら交代して

姉妹が2人で30分位

おやつ食べながら動画見ている間に

私は三女をおんぶして

風呂掃除や夕飯の仕上げを一気にオラオラしています。

15:30〜16:00 位

(姉さんは遊びに行く日は動画は見ていない)



という、我が家の動画事情でした看板持ち




最初らへんにチラっと書いた

NHKforschoolですが、

これはテレビで見ています。



大体、姉妹が体調不良で学校や幼稚園を休んでいる時や

逆に私が体調不良で姉妹が走り回ると死ぬ、、という時。


春休みや夏休みなど、長期休暇の時に

私が掃除や洗濯など家事をしたいタイミング

(つまりは静かにしてほしい時)


に流しています。




NHK for  Schoolは

NHKのEテレで放送されている

教育番組が

学年ごとだったり、教科別に分かれている

動画サイトになります。



(にほんごであそぼ)


で、こちら以前ストーリーに流した時に

スマホやタブレットじゃなく

どうやってテレビで見せてるんですか?




と質問が沢山来たのですが

Amazon Fire TV Stickをお持ちの方は


  1. ホーム画面からインターネットブラウザのアプリ追加
  2. インターネットで「NHKfor School」検索
  3. リモコンでクリックして動画選ぶ
で見る事が出来ます。


↓便利ですよね。





我が家のテレビはSONYのBRAVIAなのですが
このタイプは最初からアプリ内蔵なので
アプリでインターネットブラウザを追加して
ネットで検索して見ています。


↓①「アプリ」からインターネットブラウザを追加







↓②「NHKfor School」を検索







↓サイトから見たい動画選ぶ

今は3学期に見ておきたい学習動画集がトピックスにありますね。







↓学年ごとや教科別に動画を探す事が出来ます。





ちなみに私の押しは
「おはなしのくに」の「はだかの王様」です。





ロバート秋山さんが最高です指差し



あと「お伝とでんじろう」も中々シュールなのに
国語が学べてオススメです。




全然関係ないですが、それをママ友に話している時に

私は「お伝とでんじろう」の話をしているけど

ママ友はでんじろう先生の話をしていて

アンジャッシュのネタみたいになった事があったな、と今思い出しました。

全然関係ないですが。







どの動画も大体10分くらいなので
熱がある時に横になりながら
これ見たら寝な〜

という感じで利用したりしています。



昨年は姉さんがインフルエンザだったり
私の出産でしばらく学校を休んだ時は




社会の「コノマチリサーチ」で

地図記号の回や公共施設の回を見たり




恐ろしく話が長い姉さんに
「えるえる」の「はなしがながいね」を
さりげなく流したり









座学のワーク!ドリル!勉強時間!
というより
楽しく、さりげなく動画や歌で学んで
いざという時に
「あ、これ知ってる!」と学校の授業を楽しんでくれたらいいなと思います。



ちなみにNHKforschoolはサイトに
ワークシートもついてて
動画見た後に取り組む事が出来ます。


↓こんな感じ





私が「教える」ような形になると

親子バトルにしかならないので

次女は特に体が弱く休みがちなので

動画見て→自分でワークしてみる。


という日々です。



↓最近次女がやった算数犬ワンの時計ワーク




ではでは指差し



▼暮らしの愛用品まとめてます。