空・色・祭(tko_wtnbの日記) -25ページ目
昨日早朝、三島まで自転車を走らせ、写真を撮りに行きました。

それをレタッチしましたので投稿します。



三島歓楽街

これは、三島の夜の盛り場であり、スナックや風俗店が建ち並ぶところです。

建ち並ぶと言っても、おおよそ50メートルぐらいの路地に店がぽつりぽつりと並んでいる程度です。

三島駅

これは朝の六時ぐらいの三島駅です。

人足がありましたが、30秒絞りを開放しましたので、それら人の形のものが、掻き消えています。

三島商店街

こちらは、三島の商店街です。

かれこれ5年ほど前、父親と車に乗っていて通りかかった際、町が死んでると父親は言いました。

確かにシャッターが閉まり切った商店なども見受けられますが、しかし必ずしも死んではいない。

有名な料亭、鰻屋さんの『桜屋』もこの商店街にあります。

三島ディズニーランド

ここは、三島駅から少し下った路地の一角です。

この路地だけ、他の周辺部から隔絶し、妙に独特の雰囲気を醸し出しているので、個人的に『三島ディズニーランド』と呼んでいます。


以上が、早朝人気がまだない時間帯を狙い写真を撮り、レタッチをかけたものです。

私が意図していることは、情景を記録しようというものではないので、三島や商店街、駅、といった表象はあまり重要ではありません。

それよりも、無人や静寂や沈黙、虚無といった様相の方が重要です。

私自身はレタッチを掛ける際、それを心掛けました。

これから、面接というのともあり、行きの電車のなかで、面接で聞かれそうな志望理由、長所、短所を考えたので、掲載します。


志望理由

デザインという文化的価値と経済的利潤を追求するという二つを両立させるのは難しいと思います。
そのなかで御社は、デザイン性の高い住宅をつくっていながら、経済的利潤に貢献することも、度外視せず、業界でNo.1の実績を上げており、そのノウハウを私自身も学びたく思っています。
そうであるので、御社を志望致しました。


強み

コミュニケーション能力が高いことが私の長所であると思います。
例えば、職業訓練校在学時に年上の方から言われたのは、「親しみやすく、気軽に話し掛けられた。安心して会話ができる」ということです。
悪く捉えれば、厳格さに欠けるということかもしれませんが、厳格であるよりも気軽に話し掛けられる人間でありたいと考えています。

感情をコントロールするのが得意。


弱み

感情を表に出さない分、意思表示をするのが苦手です。
そのため、ストレスが溜まってしまうことがしばしばあります。
しかし、自分の意見を押し通さず、一歩退いて相手の意見を聞き入れることは、必要であると思います。


実験で写真を撮りました。

自宅から徒歩1分以内範囲で三脚を立て夜の無人の田舎の光景を撮り、その後自宅に帰ってきてからphotoshopを使ってレタッチをしてみました。

出来上がりは下の通りです。






実験ですので、一枚一枚に時間を掛けず、自分が意図したものがどんな形に成るのか、簡略的に確認するためにつくりました。

悲しいことに、パソコン上の写真が、アップロードした段階で、かなり変わってしまいました。

本当はもっと黒くて引き締まっていた筈なのだが…