今年の抱負は『打破』! | 空・色・祭(tko_wtnbの日記)
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

年が明ける前、二〇一五年の大晦日は帰郷し、父母と三人で過ごすこのになりました。

二年前三年前は、大学時代の友人のイクミと金城で、高級な料亭に入り贅沢な料理を楽しみ、カウントダウン、初詣、初日の出を楽しむという豪遊をしていたのですが、それも二年でストップしました。

去年はいつもながらにして、家族で過ごすということに。

なにしろ、両親が「京都に行く」と言い、家を空けたのが三十日、私は実家に留まり犬の面倒を見ていました。

両親が帰ってきたのが三十一日の夜なので、その後は紅白やダウンタウンの『笑ってはいけないシリーズ』や格闘技のテレビ番組を観て過ごしました。

年明けのカウントダウンはテレビで、初日は自宅の側で、初詣はまだ行っていない状況です。

そういうわけもあり、今日もしくは明日、初詣に行きたいと考えています。

また、現在私が何処に居るかというと、渋谷に家を構えるシェアハウス・渋家に帰ってきました。

去年十二月中旬より再び住まわせてもらうことになりました。

なにしろ、職場が築地であるので山手線で三十分です。

仕事と私生活を両立しさえできれば、かなり充実した毎日を送れそうです。

今年一年がどうなるか楽しみです。

そういうわけもあり、今年の抱負というものを考えたいと思います。

今年の抱負は『打破』です。


だは【打破】( 名 )  スル

打ち破ること。障害をとりのぞくこと。 
                        ーーコトバンクからの引用

「人生五十年」という言い回しがあり、去年の年末は突然その言葉が浮かんで、ついFBでおもむろに、そうワンフレーズの投稿をしていました。

言わば、私にとって人生はあと十九年しかないのです。

その残りの十九年を有意義に、かつ生きていてよかったと悔いの残らぬものにするためにも、自分を打破しようということです。

人はいつでも変われるわけであって、変わらないのは変わることを恐れて、現在の自分に固執しようという衝動が働くからだと言います。

一昨年前辺りから流行りはじめた自己啓発の素・アドラーの二次文献には、そんなことが書かれてたのを覚えています。

そうした背景から、私は「打破」という言葉を抱負としたいと考えています。

人はいつでも変われるということを、身をもって実践したいと思います!

それでは、今年もよいお年を!