欲求を司る理性が寄与するものは、善あるいは快適という快感情ですが、それらは全て経験的なものであり、社交によって成り立つものであるので、社会的人間としての関心というものが、多分に影響してくると思います。
そういう事情もあり、これまでにアップロードした写真は、人の欲求を掻き立てるには、平凡過ぎると考えています。
田舎の街並みを写した写真は、人を惹きつけるには足りない。
例えば、どの文献で読んだかは忘れてしまいましたが、夏目漱石は『こころ』を書く際に、自分の思惟を述べるにあたって、万人が関心のある事柄として恋愛という形を借りたと言います。
また、男性に女性の裸体を、女性に幼児の姿を見せると、瞳孔が開く、つまり興味を示すという生理現象が起きると聞いたことがあります。
人の関心事と言えば、やはり人の事が比重を占めるように思うのですが、とりわけ人を撮ろうという気持ちはありません。
街を人とのアナロジーで考え、あるいは衣服がそうであるように、街をフェティシズムと考え、そうした見方も持ち、今後しばらくの間は、街の写真を撮りたいと考えています。
また、田舎の街並みではなく都市の本来は喧騒とし混沌とした街が静寂に包まれている姿が撮りと考えています。
都市の街と言っても一括りにできないものがありますので、後日、その都市の街にと言うものを分化し、そのなかでなにを被写体に選ぶのかも考え、記事に書きたいと思います。