大学生が考えるリスクマネジメント -組織事故や日常を切る-
 
Amebaでブログを始めよう!

伊藤ハム シアン化合物混入で商品自主回収

今朝のニュースより。
伊藤ハムの製造工場の井戸水から、規定値を超えるシアン化物イオン及び塩化シアンが検出されたとして、製品混入を危惧し、約250万の商品の自主回収を発表した。(先週土曜にしていたらしい)

人体には影響ない、としている。らしい。



はたしてほんとか?

定められている規定値は1ℓあたり0.01mg以下だ。今回検出されたのは大体0.03mg。


ところで塩化シアンって?
以下、抜粋。
「塩化シアンは空気よりも重く発火しやすいため、科学兵器としても利点がある。・・・第一次戦争では・・・・。」


こえー・・・


「吸入ヒト中毒量:10mg/m³→催涙・網膜刺激」


よくわかんないけど、1ℓの水に1mg混入した状態で、金魚が6~8時間で死ぬらしい。


金魚殺すのに約33倍の濃度が必要ってことだから、その井戸水が洗浄とかに使われている程度なら大丈夫じゃないか?金魚<<<<ヒトでしょ。




まぁなにわともあれ問題は、最初の発表が検出発覚から1か月あとってところにある。

検査官が発見→工場長に報告→本部に報告(ここまで1日)
翌日緊急会議→発表予定と、回収にかかるコストを組む(ここまで1日)
マスメディアを通じて商品回収のお知らせとお詫び

3日あればできるんじゃないか?社長さん

検査官や工場長が報告しにくいってのはわかる。
規定値ちょっとオーバーしてるくらい秘密にしといた方がいいんじゃないか、って気持ちもわかる。

俺もまずいことあると隠す人間だからw


でも、食品に携わっているという責任を持って働いてくれなきゃ困るよまったく。


250万食回収のコストってどれくらいなんだろ?全部「作ったけど売らないもの」化するんだから単純に「平均単価×個数」で400円×250万=1000万くらい?運送は、配送から帰る空のトラック使えばいいしょ。たぶん。


ケーススタディって難しいね。

決めよう。やろう。

「情報」をインプットする手段はいくらでもあるけれど、「基礎」がしっかりしてなきゃ消化もされないしエネルギーにもならないですよね、という話。


どーも俺は自己管理が苦手。

近い話では、卒業研究ほったらかしでドラクエばっかやって、中間発表1週間前から研究室に泊りっぱっていう制裁をくらった。

継続して受けよう決めたTOEICも、上記の疲れからぶっち。

ほんとどーしようもないやつだと思う(笑


気分のるときはのるんだけどねー




けど、21年目になって自分の癖が見えてきた。


・そのときやりたいことを優先してしまう(遊びなり娯楽なり)

・「これくらいでいいや」と、モノゴトに触っただけで放置してしまう。

・「めんどくさい」という感情


この3つがやっかい。

以下、対応策。思考法。

・我慢
冷静に時間的判断をすること。自分が使える時間と、やると決めたことのバランスを考え直してみましょう。ほんとにドラクエなんかやってる時間あるの?んー、でもやっちゃう。(DSのポケモンを買ってしまったのは秘密



近い未来の自分をイメージする。理想の自分へのステップをしっかり踏めているか。
これが俺には結構きく。理想たけーから

・歯車
目的を段階わけする考え方。まぁ、誰もが耳にしたことあるような方法。たくさんの小さい歯車を回して、幾つかの中くらいの歯車を回して、最後の大きな歯車を回すっていうイメージ。何か手をつけるときには、「俺は今どの歯車を回しているか」を頭の中で絵にしてみる。小さい歯車は、たいてい環境作り。なにかやるための準備。いつでもできるぜっていう状態にするだけでいいから、やる。中くらいの歯車は実行部分。小さい歯車をちゃんと回しておけば、やりたいときにいつでもやれる。やりたいときに環境が整ってないと機会を逃してしまう。俺みたいな気分やは

・やってみたら以外とめんどくさくないかもよ
上記二つの考え方をやったあとなら、雑魚なハードル。でもやっかいなのは、上記二つの考え片をも「めんどくさい」は一蹴してしまうってこと。小さい歯車をちゃんと回しておけば、めんどくさいハードルは下がる。理想をイメージすれば乗り越える力になる。かもね



常に自分に「やばいよやばいよ」って出川みたいに言い続けられたら。


出川ー