\保育園勤務歴15年/

「寝ない、食べない」の

子育てのお悩みを改善して

一人で何でもできるような自立心を持った

子どもに育てたい!と

思っているママを応援します

 

親子のための【子育てサポートコーチ】

たまおきまりこ

 

初めてましてのかたは→→→こちらから♡

 

 

 

「子どもにいらいらすることって

ありますか??」

 

 

もちろんあります!!

 

 

だけどそれをそのまま

子どもにぶつけない方法も

ありますよウインク上差し

 

 

 

 

 

 

「寝ない、食べない」に代表される

子育てのお悩みを解決して

\ママと子どものハッピーな時間を増やす/

子育てサポートコーチ たまおきまりこです♡

 

 

image

 

以前撮影していただいた

カメラマンさんとの雑談の中で

「子育てコーチ」として

 

 

子どもとママの

ハッピーな時間を

増やしたいんですドキドキ

 

 

ということをお話ししていた時に

 

 

「そういえば、今日もずっと

いらいらしたりしないですよね?

普段からそんな感じですか?」

 

と聞かれたんですねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時に私は

 

「いらいらは、します!!

だけど、こんな感じで

毎日過ごしていますニコニコ

 

 

とお返事しました。

 

 

 

 

私は自分自身のことを

優しい性格だと思っていなくて

どちらかというと

キツイほうだと思っていますグラサン

 

 

 

テキパキとしたいし

ダラダラと考えて動けなくなるよりも

とりあえずやってみてから

細かく修正していきたい。

 

 

 

そんな人間なんですあせる

 

 

 

よく保育士のイメージが

「ふんわり、優しい、穏やか」

みたいに言われますが

真逆な性格ですグラサン

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな私がなんで

子どもにイライラしても

周りから見たら

穏やかに子どもに接することができているか?

 

 

 

それは

「どんなに小さい子どもでも

一人の人として接するから」

だと思います。

 

 

 

どういうことかというと

どんなに小さい子でも

子ども扱いをしないということなんです。

 

 

 

大人同士の世界でも

「あーー、あなたはこれはできないから

簡単なことだけやっておけばいいよ」

なんて言わないですよね。

(例え思ったとしても笑い泣き

 

 

 

でも、子ども相手だとどうですか?

 

 

 

子どもが何かやろうとしたら

「そんなの無理だからこっちにしたら?」

って言ったり、態度で示していませんか。

 

 

おでかけ先でぐずぐず言ったら

「もう、しらない!!

なんて言ってないですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん私も

楽しい時間を過ごすほうがいいので

ぐずぐずされるのはイヤだなって思います。

 

 

 

「しらない」って言いたくなることもあります。

 

 

 

が、、

「子どもと真正面からぶつかっても

解決にはならない」

ことを知っているので

【やらない】と決めていますニコニコ

 

 

 

 

子どもは

感情を言葉で表現できるようになるのは

4~5歳くらいからと言われているので

 

 

大人同士の関係と同じように

 

 

 

「なんで」やりたくないのか?

「なにが」やりたくないのか?

大人は「どうやって」お手伝いしたらいい?

 

 

 

と年齢によっては聞いてあげたり

様子を見て判断したりしていますドキドキ

 

 

 

 

例えば

次男は2歳なので

まだまだできないことも多いし

ぐずぐず言ったり

もちろんいたずらもします。

 

 

 

抱っこしすぎて

腕が死にそうになることもあるし

 

危ない時には

「ちょっと待って!」と

言ったりもします。

 

 

 

でも、

泣きすぎて訳がわからなくなってるときや

私の心が折れそうなときほど

子どものことを「ぎゅ」っとハグします!!

 

 

 

担任をしているときも

ぎゅっとして

背中をなでてると

落ち着く子が多かったですウインク

 

 

 

そして、

子どもだけじゃなくて

大人も落ち着くための

「ハグ」ですドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

イライラしたときも

イライラしていないときも爆  笑

 

 

お子さんをギュッとハグして

背中のチカラを

お互いに

抜いていきましょうね!!

 

 

 

 

==========

お花が家に届くようになって

言葉がゆっくりな次男(2歳)も

興味を示して

発語が増えてきましたドキドキ

 

その様子は⇒こちらから♡♡

 

私は体験プランをお願いしていますチューリップガーベラひまわり

↓↓↓

 

==========

 

Instagramでも発信しています♡

    ↓↓↓

Instagramはこちらから!

 

 

\保育園勤務歴15年/

「寝ない、食べない」の

子育てのお悩みを改善して

一人で何でもできるような自立心を持った

子どもに育てたい!と

思っているママを応援します

 

親子のための【子育てサポートコーチ】

たまおきまりこ

 

初めてましてのかたは→→→こちらから♡

 

1歳過ぎてしっかり歩けるようになったら

公園などの広い場所で

思いっきりボールを蹴って遊びたい!!

 

 

 

でもいざボール遊びを始めると

めちゃくちゃ遠くまで転がっていって

取りに行くのが大変になること

ありませんか!?

 

 

 

「寝ない、食べない」に代表される

子育てのお悩みを解決して

\ママと子どものハッピーな時間を増やす/

子育てサポートコーチ たまおきまりこです♡

 

 

image

 

 

次男(2歳5か月)も

日に日に蹴る力が強くなって

 

ボールを取りに行く時間のほうが

長かったりしますあせる

 

 

 

私も公園の外にボールが出ないか

ひやひやしながら

頑張って走っています爆  笑

 

 

実はボールにある工夫をするだけで

遠くまで転がらなくなり

ボールを取りに行くのが

ぐーんとラクになるんですよ!!

 

 

 

 

 

それは

 

ボールの中の空気を

減らす

 

これだけです!!

 

 

 

 

おうちに空気入れがあると

ボールの中の空気を抜くのは

簡単にできると思います。

 

 

もしなければ

しばらくは頑張って

ボールを追いかけてもらい笑い泣き

 

ボールの空気を

減らしてください!!

 

 

そして空気を入れる時には

量を減らしてみてくださいねニコニコ

 

 

 

 

保育園でも

あまりパンパンに空気を入れないように

していました

 

 

それは

遠くに転がらないようにすることも

もちろんありますが

 

 

子どもに万が一当たった時に

空気がいっぱい入っていると

怪我になることがあるからですあせる

(特に1、2歳児)

 

 

 

事故防止も兼ねて

ぜひおうちでも

 

ボールの空気は8分目

 

を合言葉にしてみてくださいねラブ

 

 

==========

お花が家に届くようになって

言葉がゆっくりな次男(2歳)も

興味を示して

発語が増えてきましたドキドキ

 

その様子は⇒こちらから♡♡

 

私は体験プランをお願いしていますチューリップガーベラひまわり

↓↓↓

 

==========

 

公式LINEに登録すると

200名以上が受け取った

【魔法の子育てLesson~食具の使い方編】

をプレゼント中!

 

 

 @785oefso で検索するか

こちらをクリック

    ↓↓↓

https://lin.ee/mUEv4MJ

 

 

下三角公式LINE下三角

お友だち登録者全員に

【魔法の子育てLesson 

(食具の使い方編)】

PDF冊子21ページ】

プレゼンプレゼント

 

 

\保育園勤務歴15年/

「寝ない、食べない」の

子育てのお悩みを改善して

一人で何でもできるような自立心を持った

子どもに育てたい!と

思っているママを応援します

 

親子のための【子育てサポートコーチ】

たまおきまりこ

 

初めてましてのかたは→→→こちらから♡

 

 

お昼寝時間が長くなっちゃうと

嬉しい反面

いつ起こせばいいかなあせる

 

なんて迷ったりしませんか!?

 

 

対話形式でお答えしますねドキドキ

 

 

「寝ない、食べない」に代表される

子育てのお悩みを解決して

\ママと子どものハッピーな時間を増やす/

子育てサポートコーチ たまおきまりこです♡

 

 

image

 

 

Q

ゆっくり寝ておいて欲しいので

起こさずに様子をみてしまいます。


A
わかります!!

 

私も少し疲れた日などは

ゆっくり寝てくれると助かるな~なんて

思うこともありますニコニコ



お昼寝から起こす時間は
30分くらいは誤差の範囲で

考えても大丈夫ですよドキドキ

 

 

これくらいだと

夜に差し支えないです。


小さいお子さんだと

お昼寝時間が1時間超えると

夕寝や夜の睡眠に影響してきます!!


あとは
お昼寝の「起きる時間」

およその時間を

決めておいた方がいいと思いますニコニコ



2歳くらいになり

夕方4時すぎても昼寝していると

夜に響くこともあります。

 


この場合は

15時過ぎには

起こした方がいいですね上差し




==========

お花が家に届くようになって

言葉がゆっくりな次男(2歳)も

興味を示して

発語が増えてきましたドキドキ

 

その様子は⇒こちらから♡♡

 

私は体験プランをお願いしていますチューリップガーベラひまわり

↓↓↓

 

==========

 

公式LINEに登録すると

200名以上が受け取った

【魔法の子育てLesson~食具の使い方編】

をプレゼント中!

 

 

 @785oefso で検索するか

こちらをクリック

    ↓↓↓

https://lin.ee/mUEv4MJ

 

 

下三角公式LINE下三角

お友だち登録者全員に

【魔法の子育てLesson 

(食具の使い方編)】

PDF冊子21ページ】

プレゼンプレゼント

 

 

\保育園勤務歴15年/

「寝ない、食べない」の

子育てのお悩みを改善して

一人で何でもできるような自立心を持った

子どもに育てたい!と

思っているママを応援します

 

親子のための【子育てサポートコーチ】

たまおきまりこ

 

初めてましてのかたは→→→こちらから♡

 

 

食育のスタートも

子育てでまず始めにすることも

 

○○を身につけることがスタート!?

 

 

 

「寝ない、食べない」に代表される

子育てのお悩みを解決して

\ママと子どものハッピーな時間を増やす/

子育てサポートコーチ たまおきまりこです♡

 

 

image

 

 

【食育】って言われるけど
なにから始めたらいいんだろう?


って疑問に思っていませんか?

 

 

 

栄養バランス?

食べたくなるような色どり?

 

 

image



細かいテクニックやノウハウはたくさんあって
時代によって変化していくけれど

本質はいつの時代も変わらないので
ここを理解するのが
一番の近道だったりします。

 

 

 

そのいつの時代も変わらない本質とは

\楽しく食べること/

 

 

image

 

 

 

「お箸をきちんと持ってほしい」

「食器に手を添えて!」

 

 

など、食事のマナーをたくさん伝えようと思って

「注意ばかりの食事時間」になっていませんか?

 

 

 

 

 

もちろん、伝えないといけないこともあるし

「こうなってほしいな」

の願いもあると思います。

 

 

 

 

 

だけど、注意されてばかりの食事時間は

子どもにとって苦痛の時間になってしまい

 

 

 

一番大切な

\楽しく食べること/

が後回しになってしまいます。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

なぜ

\楽しく食べること/

が大切なのでしょうか?

 

 

 

 

それは

【楽しい時間はハッピーだから】

ですドキドキ

 

 

image

 

 

 

ここで皆さんに質問です!!

 

 

 

◎注意ばかりの苦痛な食事時間

 

 

 

◎食事マナーのことは

時々言われるけど

楽しい食事時間

 

 

 

 

みなさんなら、どんな食事時間を過ごしたいですか?

 

 

2番目のほうが断然いいですよね乙女のトキメキ

 

 

 

 

image

 

 

 

では、どうやったら2番目の

 

『食事マナーのことは時々言われるけど

楽しい食事時間』

 

にすることができるのでしょうか?

 

 

 

今日は一番簡単な方法をお伝えしますね。

 

 

それは『言いたいことを1つに絞る』んです。

 

 

 

image

 

 

 

どういうことかというと

「お箸」も「スプーン」も

「食器に手を添える」も

全部1回の食事でいっぺんに

言わないようにするだけです。

 

 

 

 

例えば

 

「お箸の持ち方違う!

そうじゃなくて、こう!

それと

食器もしっかり持たないと

こぼれる!

あーー、危ない!!」

 

 

 

みたいに一度に全部

言わないようにするだけですニコニコ

(もちろん危険な時は言ってあげてくださいね)

 

 

 

 

 

いろいろ言ってあげたほうが

子どものためになると

思う方もいると思うのですが

 

 

 

「食事時間が嫌いになる」と、

そこから「食事時間が好き」に戻すのに

時間がかかります。

 

 

なので、まずは

\楽しく食べること/

を基本としてくださいねドキドキ


==========

お花が家に届くようになって

言葉がゆっくりな次男(2歳)も

興味を示して

発語が増えてきましたドキドキ

 

その様子は⇒こちらから♡♡

 

私は体験プランをお願いしていますチューリップガーベラひまわり

↓↓↓

 

==========

 

公式LINEに登録すると

200名以上が受け取った

【魔法の子育てLesson~食具の使い方編】

をプレゼント中!

 

 

 @785oefso で検索するか

こちらをクリック

    ↓↓↓

https://lin.ee/mUEv4MJ

 

 

下三角公式LINE下三角

お友だち登録者全員に

【魔法の子育てLesson 

(食具の使い方編)】

PDF冊子21ページ】

プレゼンプレゼント

 

 

\保育園勤務歴15年/

「寝ない、食べない」の

子育てのお悩みを改善して

一人で何でもできるような自立心を持った

子どもに育てたい!と

思っているママを応援します

 

親子のための【子育てサポートコーチ】

たまおきまりこ

 

初めてましてのかたは→→→こちらから♡

 

 

よく食べてくれるのは嬉しいんだけど

口に入れすぎて

おえってなったり

 

のどに詰まらないか

心配なんだよねあせる

 

 

 

「寝ない、食べない」に代表される

子育てのお悩みを解決して

\ママと子どものハッピーな時間を増やす/

子育てサポートコーチ たまおきまりこです♡

 

 

image



Q

つかみ食べを始めて5、6ヶ月たちますが
次々とほおばって、オエっとなります


かまずに飲んでしまうようで
適量ずつ食べる方法はありますか?

(1歳2ヶ月)

 



A

一口量を調整して食べるのが

まだ難しいみたいですねニコニコ

 

 

食欲旺盛タイプのお子さんは

早く食べたい!!という気持ちが先走るので

この傾向が強いようです。

 

 

 

対策方法を2つお伝えしますねニコニコ

 

 

 


ポイント1


「もぐもぐしようね」

という声かけは必要ですニコニコ

 

 


親がもぐもぐしているところを見せながら、
上手に声かけしていくといいと思います。



 


 

ポイント2


お皿に一食分全部のせるのではなくて
適量ずつ

子ども用の取り皿へ入れてあげる
いいと思います。



【声かけ例】
口に入れて「もぐもぐ」しよう
お皿の中がなくなったらまたあげるからね!


 



そして
噛まずに飲み込むのは
良く食べる子どもさんに

多く見られます。



これも声かけが大切なのと
1歳2ヶ月くらいなら
大きめのおにぎり
にしますおにぎり



一口大の大きさではなくて

かじらないと食べれないくらいの

大きめのおにぎりですニコニコ

 


かじりとるいい練習になります!!

 


野菜スティックなどがいいのと

同じですねキラキラ



すぐにうまく行くという方法はありませんが

「もぐもぐできてるね」とできたことを
しっかりほめてあげることも大事です
ニコニコ


ぜひごはんを口いっぱい入れてしまう時は

試してみてくださいねドキドキ

==========

お花が家に届くようになって

言葉がゆっくりな次男(2歳)も

興味を示して

発語が増えてきましたドキドキ

 

その様子は⇒こちらから♡♡

 

私は体験プランをお願いしていますチューリップガーベラひまわり

↓↓↓

 

==========

 

公式LINEに登録すると

200名以上が受け取った

【魔法の子育てLesson~食具の使い方編】

をプレゼント中!

 

 

 @785oefso で検索するか

こちらをクリック

    ↓↓↓

https://lin.ee/mUEv4MJ

 

 

下三角公式LINE下三角

お友だち登録者全員に

【魔法の子育てLesson 

(食具の使い方編)】

PDF冊子21ページ】

プレゼンプレゼント