ひたちなか海浜鉄道湊線 駅名標と駅周辺(11/End)勝田駅 | 水戸の懲りない親父の写楽帳

水戸の懲りない親父の写楽帳

花風景写真などをアップします

本日2稿目の記事になります。

ひたちなか海浜鉄道湊線 全11駅の駅名標と駅周辺や列車の様子を順次投稿してきました。

最終第11稿として勝田駅、湊線の起点駅です。

当駅はJR常磐線との共同駅になっており、相互に接続しています。

 

当ひたちなか市は少し北方にある日立市とともに総合電機会社の企業城下町として発展してきた工業都市で、近年は国営ひたち海浜公園が人気ある観光地となっています。

・駅名標 海浜鉄道のシンボルカラーであるオレンジ色で車両と社のロゴマークを描写

 

・勝田駅プラットホーム  最奥部に列車止めが見えます

 JR常磐線と共通のプラットホームで、ホーム中央部にあるフェンスで仕切られています

 

左側 湊線、右側が常磐線  線路を挟んだ右側ホームに停車中の下り特急列車が見えます

奥方向が阿字ヶ浦方面

 

上の写真とは逆方向から見たホーム、 フェンスの右側 湊線

常磐線側ホームには勝田駅始発の特急列車「グリーンレイク塗装車」が発車待ちでした

 

・発車待ちの阿字ヶ浦行列車  銅部品専門メーカーがスポンサーの銅色ラッピング車両 

 

 ホームにあるミラーに映る列車

 

 発車待ち列車  クリーニング会社のラッピング車両

 

・勝田駅から阿字ヶ浦方面へすぐのところ、左線路が湊線 阿字ヶ浦方面へ向けてカーブ、

 右側2本の線路は常磐線、直線で奥方向の水戸、東京方面へ

 

以上です。 ご覧いただきありがとうございました。