日大アメフト問題、私の中でどんどん謎は解け、

真実の姿がありありと見えてきています。

 

いま、再び宮川くんの会見を見て、

それはもう想像ではなく、確信しています。

 

今から話すことは、恐らくスポーツや武道の指導者、

リトルリーグのコーチなど、

スポーツを通じて子供達の人間教育をしている人々なら

誰でもきっと理解できることだと思います。

 

 

内田監督・井上コーチがなにをしたかったのか。

それを一言で言うなら、

「おとなしい、優しい性格という殻を破って欲しかった」

「闘志を表に出す選手になって欲しかった」

ということだったのだと思います。

 

そのために彼らは、宮川くんに「直訴」して欲しかったのでしょう。

監督やコーチから何を言われても「わかりました」と言って引き下がる彼に、

「コーチ、俺にやらせてください!」と言わせたかった。

 

それを引き出すために、タックル練習ではタックラーではなく

ダミーホルダーをやった、というだけグランドを走らせ、

試合数日前から敢えて試合形式の練習から外し、

練習後のハドルで名指しで叱責した。

 

悔しさを感じさせて「俺を試合に出させてください!」と

自分の口から言わせたかった。

 

内田監督が「日本代表に行くな」と言ったのが本当だったとしても、

「わかりました」と引き下がって欲しくなかったのだと思う。

「俺は代表メンバーになりたいです」と言って欲しかったのではないでしょうか。

 

井上コーチは宮川くんを一皮剥けさせたいために、

いろんな策を講じて彼からの「動き」を待ったけれど

どうもそういう反応がなかったので、試合の前の日に、

「1プレー目でQBを潰すなら、試合に出してやる」と監督が言っている、

という話につながった。

 

「やりますから、出してくださいと、自分で言ってこい」と。

頭を丸めて、というのも、宮川くんが自分でそうした、ということを

監督に思って欲しくて、井上コーチが仕向けた「愛情」だったと思うのです。

 

 

コーチの中にあったテーマが

「宮川くんのやさしい、控えめな性格の克服」だったから、

「プレーの結果、相手がケガをすることなど考えるな」という意味の発言もした。

(「ケガをさせてこい」ではないことに注意です)

 

試合後の内田監督の言葉、

「こいつが成長してくれるならそれでいい。相手のことを考える必要はない」

というのも、その意味です。

 

もちろん、このとき内田監督は、タックルがどんなものだったのか、

知らずに発言しています。

 

井上コーチが、「宮川くんがやったのと同じことを自分にもやらせて欲しい」

というDLの先輩がいたことを紹介し、「お前にそういうことが言えるのか?」と言った。

お前のそういうところが足りないと言っているんだ、というのも、

つまり、「先輩の直訴」について言っているわけですね。

 

反則退場後、宮川くんが泣いている時に井上コーチがかけた

「やさしすぎるところがダメなんだ。相手に悪いと思ったんやろ」という言葉も、

同じ意味です。

 

しかし、宮川くんにはコーチたちが何を望んでいるのか、という真意が

伝わっていなかったので、そういう言葉の「負の側面」をまっすぐに受け止めてしまった。

 

そういうことです。

 

宮川くんの会見での、コーチや監督の言葉を、

その裏にあった「狙い」をなしに聞くと、すべて「悪の策略」に聞こえます。

 

しかし、実際にはそういうことではなかった。

 

もちろん、なぜそう聞こえるか、というと、

「悪の策略」と受け止めた宮川くん本人が語っているから、です。

だから、監督・コーチの言葉はすべて悪意に聞こえてしまうのです。

 

 

アメフトでは、「潰せ」という言葉はよく使う。

その部分を、ちゃんと受け止めてみるとどうなるでしょうか。

 

例えば、宮川くんの会見での「潰せ」という言葉を、

「サックしろ」に変えたら、どうなるのか、やってみましょう。

 

井上コーチの言葉、

「監督に、お前をどうしたら試合に出せるか聞いたら、

 相手のQBを、1プレー目でサックすれば、出してやると言われた。

 QBをサックするので僕を使ってくださいと監督に言いに行け」

 

先輩の言葉、

「井上コーチに、宮川に、アラインはどこでもいいから、

 1プレー目からQBをサックしろと言っとけ、と言われた旨を告げられました。」

 

宮川くんの言葉、

「私は監督に対して直接、相手のQBをサックしにいくので使ってください、と伝えました。

 監督からは、やらなきゃ意味ないよ、と言われました。」

 

どう思いますか?

まったくもって、「アメフトの常識の範囲内」ではないでしょうか?

私がここに書いたことが、「乖離」です。

 

「サックしろ」でも「タックルしろ」でもいいのですが、

「潰せ」はそういう意味で使われていました。少なくとも、監督やコーチは。

 

監督やコーチは、宮川くんの口から「俺を使ってください!」と言わせたかった。

 

なかなか自分の殻を破れない宮川くんが、自ら直訴するきっかけを与えるために、

「相手のQBを潰すから」というネタが出てきた。

 

極論で言えば、「直訴した」という段階で、もう監督は「合格」を与えていた。

「がんばってこいよ」という意味の「やらなきゃ意味ないよ」なのです。

もちろん、そこでいう「やる」とは、反則タックルのことではありません。

1プレー目からQBサックを狙うような、闘志あふれるプレーです。

 

監督とコーチが思い描いた筋書きと現実は

まったく別のものになってしまいました。

 

その理由は、コーチたちが発したメッセージが、

意図通りに宮川くんに伝わらなかったことが原因です。

 

 

ここで、日大が関学に対して送った再回答書を改めて見てみます。

そこに、すべてが書いてあります。

 

それを受け入れられないのは、先入観があるから。

ただそれだけの理由に他なりません。

 

<ここから>

現状では、指導と指導を受ける側の認識の乖離と考えております。

弊部選手もいわば追い込まれて今回の行動へ繫がったものです。

このような状態に追い込んでしまった責任は指導者にあり、

本人には責任はありません。フィールド上の責任はすべて監督にあります。”

 

 

フィールド以外で起きた「対応の悪さ」などは、この件と本質的に関係ありません。

「日大の体質」と、このタックルの件はまったく関係がないので、

議論はあくまでも、監督・コーチが悪質なタックルを命じたのか、否か、だけが

問題であることを、再認識していただければ、と思います。