ときめき片づけコンサルタント さかもとりえ です。
昨日は鏡開きでしたが、お餅はいただかれましたか?

我が家は新学期初日から、次女が扁桃腺の腫れで発熱。
二日休んで、やっと今日から初登校でした。
お餅が大好きな次女もあまりの喉の痛みにお餅も喉に通らなかったようです。
さて、新年の連休も明け、お子様方の学校も始まり、
やっといつものペースが戻ってきましたね。
最近では、一年の目標を漢字一字で表すのも流行っていますが、
いろいろと今年の目標をたてられた方も多いと思います。
このブログを読んでくださっている方の中には、
今年の目標の一つに、
今年こそお片づけを終わらせてすっきりした暮らしを手に入れるぞ!!と
気合い十分な方もいらっしゃると思います。
そんな方はまずお片づけの目標でもある『理想の暮らし』をじっくり考えてみてください。
『理想の暮らし』については以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事
理想の暮らしとお片づけノート♪
とことん理想の暮らしを考えてみてください♪
では、理想の暮らしを実現するにはどうしたらいいか?
まずは、時間を確保することが必須!!
そのためには自分なりの目標期限をしっかりと設定すること。
今から始めるならば、
「ゴールデンウィークには家族の笑顔が見られる部屋にするぞ!!」
「春の子どもの入学式までには終わらせる!!」
こんな風に具体的にいつの時期までにお片づけを終わらせるかをしっかりイメージしてください。
最終期限を決めることによって、
いつまでにどのカテゴリーを終わらせるといいか、
どれくらいのペースで進めていけばいいのか、
今の進捗で大丈夫かどうかが自分なりに把握できるようになります。
家を片づけるということは、
そう簡単に終わるものではありません。
仕事しながら、
子育てをしながら、
介護をしながら
という様々な状況の中でお片づけを進めていくことは、
本当に大変なことです。
けれども、お片づけが終われば『ときめく暮らし』が待っています。
だからこそ、お片づけを始めると決めたならば、
しっかりとした時間管理が必要になってきます。
週末のお休みの1日は絶対にお片づけデーを作る、
一週間のお片づけスケジュールをたてておく、など
お片づけに費やせる時間を積極的に見つけてみてください。
スマホでネットサーフィンをしている時間はありません。
大して見なくてもいいテレビを見ている時間もありません。
その時間をお片づけに費やすことで、「理想の暮らし」が「現実の暮らし」に変わるのです。
『ときめく暮らし』が手に入れば、
これまでやりたくてもできなかったことが、スイスイできるようになります。
本当にやりたかったことが見えてくるはずです。
ぜひ、目標期限を決めてお片づけを進めてください。
今年こそ、もう散らかったお部屋とはさようならです。
目標期限の設定はお片づけだけに言えることではなく、
いろいろな事柄で役に立ってくれますよ。
以前、私のブログでも紹介しましたが、
夢を叶えるセミナーに参加してきました!!
夢を実現するための本をご紹介します!!
コボリジュンコさんの1年後の毎日が変わる!あなたの夢を叶える「100年日記」の逆算手帳も有効です。

私も使っていますので、興味のある方は参考になさってください。
今月1月28日(土)には茅場町で
『逆算手帳セミナー(ビジョン設定+逆算プランニング+2017年目標設定)』が開催されますので、
やってみたいと思う方はぜひ参加されてはいかがですか?

ちなみに私も参加します!!
もう一つ、現在発売中の「presidentWOMAN」。

こちらには以前ときめき片づけのセミナーでご縁のあった大平朝子さん監修の
時間管理のアイディアや他にも夢をかなえる書き込みシートなどがあり、
今回のブログの内容にも当てはまる内容でした!

時間を上手に使って、「理想の暮らし」手に入れてくださいね。
最後までおつきあいありがとうございます。
ときめき片づけコンサルタント さかもとりえ でした。
《現在募集中のセミナー・講座》
大変申し訳ござませんが、現在『ときめき片づけ体験セミナー』『ときめき片づけ講座』の募集は行っておりません。
大変申し訳ござませんが、現在『ときめき片づけ体験セミナー』『ときめき片づけ講座』の募集は行っておりません。
(Facebookページのため友達申請はできません)
友達申請をいただける場合はメッセージでお知らせください♪
こちらから申請を送らせていただきます♫
インスタグラムはこちらから!!

インスタでは毎日のお弁当や簡単なお菓子、着物ライフ、日常のちょっと!をアップしています。