本日は新嘗祭(≒勤労感謝の日)
祝日には門柱や玄関先に必ず国旗を掲揚しましょう!
 
 
写真は数年前に参拝した大きさ畳75畳分、重さ49kgの出雲大社の大日章旗です。
 
出資馬が競馬をしていない本日は、1歳馬の近況をピックアップ。
 
ゲッカコウの20♂の写真更新。 
父ゴールドシップ、母ゲッカコウ、母父ロージズインメイ 美浦 ・高木登厩舎

母馬のゲッカコウにも出資していたので、ゴルシとの産駒が募集されたら絶対に出資する!と引退した時から決めていました。

一昨年にゴルシを付けたことをBRFスタッフから聞き、昨年無事に牡馬が誕生!しかし、今年の一次募集にその名前が無かった…

大ショックでした…

二次募集で出て来る事を願いウェイティング。募集馬に載り、唯一の抽選となりましたが無事に希望どおり2/100口出資が叶ったお馬さんです。数年間待ち続けたゲッカコウの初仔にしてゴルシ産駒牡馬。

一頭の馬にこんなに激熱になったのは本当に久しぶりです!


サマーラグーンの20♂

父ゴールドシップ、母サマーラグーン、母父ボストンハーバー

美浦・深山雅史厩舎

この芦毛に見える謎の黒鹿毛の弟には姉さん以上の大活躍を期待。

 

いいお天気の祝日でした。昼前からブラッと散歩に。

目白通りを渡り石神井川の畔を歩くと水面には鴨がいました。

 

 

豊島園の敷地で道が遮られるので右から回り込んで向山庭園。

山茶花サザンカと、寒椿カンツバキの違いを初めて知りました!

向山庭園の紅葉

 

山茶花 サザンカ

 

こちらが寒椿 カンツバキ

寒椿

 

豊島園駅前広場から旧入場口を見ると工事の囲いで中は見えず…ハリーポッターなんたらかんたらの工事名かと思いきや…

この仮称は英語の直訳?

緊急時避難場所の掲示はそのままだけど…入れまへんがな(笑)

 

ここはその昔、中央大学陸上部、そう伝統の駅伝チームの合宿所が在ったグラント。もう40数年前には八王子へ移転してしまってますが…

 

現在の正式名称です。

銀杏の黄色も鮮やかでした
 
 
読むとはなしに見て見ると、あの柳生十兵衛親子のお墓がここに在る!とのこと。
 
城北中央公園地内のこれは何を作っているんだ???
大洪水被害防御のための大規模人工貯水池の建築中!
 
練馬区から板橋区に入りました。
 
環七を渡り日大板橋病院の東側、さてこれは?仏舎利塔?
 
都水道局大谷口給水所の貯水等でした!
 
今は暗渠になってしまっている千川上水跡。板橋宿内の加賀藩下屋敷の平尾邸内の池泉回遊式庭園の水源として使われていた…
そう言えば、板橋区加賀ってその昔かみさんが住んでいたなぁ…
 
 
大山付近で川越街道に出て、関東マツダ本社のショールーム
 
 
東池袋アニメイト横の福しん公会堂前店で、半チャン+お供ラーメン+餃子のセット560円を食して、ジュンク堂で競馬本その他を立ち読み後、帰宅の途に…ビックリガードから西口へ出て、ホテルメトロポリタン前で池バスに出逢う。
 
立教通りには出ずにそのまま西池袋通りを西進。キャンパスの南側に沿って歩くと、立教大学の南門、そして校舎南面には何とクライミングウォールが設置されている!
 
 
クライミングウォール1
クライミングウォール2
椎名町⇒東長崎まで歩いて電車に乗って帰宅。よく歩きました!