本業は人材指導なので

会社で関わるミドル、シニア層

四十代、五十代の皆様に資格試験を薦めてます


資格を取れば食べていける

そんな甘い時代じゃないが

宅建、ITパスポート、FP…等々

学べば、専門の方々と会話が繋がる

やがてセカンドキャリアも見えてくる


本題はそこではない


大人は勉強したがらない

『記憶に入らない』

『時間がない』

『やる気が出ない』

怒涛のごとく言い訳の連続

むしろ中学生より勉強させるのは難しい


そこで出会ったYouTube

《棚田行政書士の不動産大学》


https://youtu.be/EuWrDtsMgh0?feature=shared


詳細は動画をご覧頂きたいのですが

『落語家が噺(ネタ)を覚えるのは毎日の繰り返し』

という点に着目し記憶の定着を目指したらしい


要点は

《範囲を細分化して》

《学習を反復し続ける》

《どうせ忘れるので戻って再度反復》

《これを可視化と習慣化》 

           だいたいこんな感じ


でも習慣化て大変だぞ(汗)

そこで何名かの部下に提案してみました

合格者続出!という程の成果では無いですが


多かった感想が

   「勉強にポジティブになった!」

               という点


大人も子供も勉強のハードルは

《勉強のやり方》

《日々の勉強量》

《モチベーションの持続》

だいたいこんなところでしょう

ちょっと前向きになってくれれば良し


この事例は中学生にもフィードバックできそう

人により合う合わないはあるけれど

興味があれば動画をご覧ください


敵は高い壁という幻

崩して小石にしてしまおう

三日坊主でも良いじゃない

やらないよりは前進だ

でも明日から再開しようね