=2090=宇都宮・飛山城の画像だけ | 老コンサルの残日録

=2090=宇都宮・飛山城の画像だけ

昨日はサボり、ついでに今日もサボり、飛山城の画像を歩いた順に並べただけ。


老コンサルの残日録

地元のタクシーなので一発で到着。画像奥の木橋が登城口、橋の右は駐車場と資料館。画像の堀は北の鬼怒川を望む崖から始まる外堀(6号堀)、左のコブは直線土塁から張出た見張台?横矢掛の櫓台?
老コンサルの残日録

駐車場の所の…。お読み下され
老コンサルの残日録

上記説明板の余りよく解らない平面図
老コンサルの残日録

木橋を渡ると7郭、小規模な馬出風の郭
老コンサルの残日録

7郭と6郭を隔てる5号堀と土橋
老コンサルの残日録 拡大して参考に


そこの説明板。駐車場の所の平面図より分かり易い。飛山城は殆ど平坦で、説明板の北から西にかけて鬼怒川を25m下に見下ろす断崖上の崖端城。6号堀・5号堀・2号堀は北の崖端から始まり南に延びて途中から西に折れてそのまま西の崖に繋がる

老コンサルの残日録

土橋を渡り6郭に入った所の右の門は閉鎖。4号堀を挟んで右は5郭、低い土塁の左は6郭。堀の奥の折れに4郭への土橋が見える
老コンサルの残日録 4郭への土橋
老コンサルの残日録 4号堀の西端は鬼怒川の崖
老コンサルの残日録 お読み下され
老コンサルの残日録 広い4郭の掘立小屋
老コンサルの残日録 東の5郭
老コンサルの残日録 遮る土塁も堀も小さい
老コンサルの残日録 5郭から4郭
老コンサルの残日録

2号堀、左は4郭、右は3郭の張出櫓台
老コンサルの残日録

3郭への2号堀の木橋。私には「どうぞお入り下さい」と読める
老コンサルの残日録

中は広い。この中に1郭・2郭・3郭が?
老コンサルの残日録

木橋から東、左が3郭、右が4郭、正面の土塁の先は5郭
老コンサルの残日録

木橋から2号堀の西、正面は3郭の張出櫓台、右は3郭、左は4郭
老コンサルの残日録 3郭張出櫓台内部
老コンサルの残日録 鬼怒川が美しい
老コンサルの残日録 広い郭内
老コンサルの残日録

もしかして3号堀?なら画像左奥が2郭
老コンサルの残日録 もしかして1号堀?
老コンサルの残日録 なら画像右奥が1郭
老コンサルの残日録 東側の土塁の切れを
老コンサルの残日録 出てみたら又も
老コンサルの残日録 2号堀底を南下
老コンサルの残日録

西に折れた所から見たさっき渡った木橋
老コンサルの残日録

5郭に戻り梅林の東の土塁を「行くと
老コンサルの残日録 東の5号堀に土橋?
老コンサルの残日録

気が付けば梅林にも土橋風なのが?
老コンサルの残日録 5郭から主郭部
老コンサルの残日録 4郭から主郭部
老コンサルの残日録 2号堀の西端
老コンサルの残日録

ここにも…。2号堀の西端、左は鬼怒川の崖
老コンサルの残日録 崖沿いに行くと
老コンサルの残日録 宇都宮の中心地が
老コンサルの残日録

4号堀の西端、畝が見える、画像には無いが手前に土橋。左は4郭、右は6郭
老コンサルの残日録

小学校の校庭ほどもある広大な6郭、竪穴建物など古代建物が有るらしいがパスして進むと
老コンサルの残日録 広場に出た
老コンサルの残日録 南端に立派な土塁
老コンサルの残日録 登ってみたら5号堀と7郭
老コンサルの残日録 ゲートは閉ってるが脇から
老コンサルの残日録 5号堀の土橋
老コンサルの残日録 説明
老コンサルの残日録 説明
老コンサルの残日録 西端は鬼怒川の崖
老コンサルの残日録

南部7郭を歩き回り南下すると6号堀
老コンサルの残日録 堀底から西を
老コンサルの残日録

6号堀(外堀)を渡り向う側の7郭出張櫓台を振り返る。ここからが城域なんだ
老コンサルの残日録 撮影場所には民家
老コンサルの残日録 堀底を東へ
老コンサルの残日録

突き当りを上った道路に。なんでこんな所にあるの?
老コンサルの残日録 <?>昭和52年頃は?
老コンサルの残日録

6号堀(外堀)沿いの道を登城口に向かって北へ。最初の画像の撮影地へ戻った
老コンサルの残日録 近くの畑はコスモスが


北と西は天然の要害で東と南を空堀と堀を掻き揚げた土塁で防御施設とした方形ベースの飛山城。夫々が平坦で広い郭、平時から家臣団の屋敷があり防御施設になっていたのかも。


気温が高く楽しみにしていた日光連山は見えなかった。宇都宮名物・餃子を土産に…。