ライバルは20歳の自分!
食べるボディメイクアドバイザーのchitoです🐰
「飽食の時代」と言われる現代。
世界中の食べ物が
好きな時に好きなだけ食べられますね🍔🍰🍜🍕🍭
そのためカロリー過多による
肥満や生活習慣病の増加が問題に
なっているわけですが・・・
ではどれくらい、
カロリー摂取が増えていると思いますか?
戦後すぐの1946年の
平均摂取エネルギーは1,903kcal
2016年は1,865kcal
・・・って、あれ??
そうなんです!
実は現代の方が摂取カロリーが少ないんです!!
摂取カロリーは1975年をピークに減少し続け、
2004年からは戦後を下回っているのです😱
それなのに、年々肥満や生活習慣病は増えていますね。
もちろん戦後より運動量が減り、
消費カロリーが少ないのも原因の一つかもしれません。
一番注目したいのは
カロリーを「何」から摂るか。
少し前までは、摂取カロリーを減らせば痩せるという考えが一般的で、
0kcalの飲み物や、カロリーオフを強調した食べ物がたくさん売られていました。
ですが、
「カロリー=太る、減らすべきもの」という考えはもう古い
気にするのはカロリーの数字ではなく、中身‼️
そのためには、自分に合った”myPFCバランス”を知ることが大切。
”myPFCバランスを知らない方はこちらから
blogのフォローをお願いします
↓↓↓
\Instagramも更新中/