こんにちは晴れ

ここのところ職場受け入れがつづく髙橋製茶です。



今回は、お隣町から『犬飼町わかあゆ国際交流会』さんのご依頼です!


香港中文大の学生さんを毎年受け入れ、

各家庭で寝食をともにし、

文化の交流をしているそうです。

なんと今年でもう16年目!!




いま、全国の農村で民泊と呼ばれる

ショートホームステイの文化交流が盛んでして、

観光で整備されたところだけを見てまわるのではなく、

都心部ではむしろ贅沢なもぎたて野菜など

農産物豊かな農村での普段の食事をたべ、

親切で人懐っこいお父さんお母さんの笑顔に癒され、

畳の部屋にお布団を敷き、扇風機をかけて寝る。

(※各家庭の家の状況により生活スタイルは異なります)



そんな旧き善き日本の原風景を身体で感じることのできる

民泊スタイルの文化交流はとっても素晴らしいと思います。



さて、

今回はとっても親切でお世話好きな犬飼の皆様が

お茶好きな香港の学生さんたちに

日本の緑茶の現場を、農業の現場を

ぜひ見せてあげたいとのことで

弊社に訪問してくださいました♪




彼らは日本語の勉強をしていて、

みなさんに自己紹介をしていただいたのですが、

とっても日本語がお上手!!目



日本のことも大好きだそうでとっても嬉しいですねアップ


$髙橋製茶のブログ




社長からのお話しを聞いて、




製茶工場を見学してもらい、



畑に出ました。



$髙橋製茶のブログ



この日も猛暑で、私の一番お気に入りの


一番高い場所から一望できる畑までたどり着けませんでしたが


香港と言う大都市に住んでいる彼ら、


この圧倒的な緑のパワーに大興奮で


パシャパシャと写真を撮りまくってました^o^



最後は、学生さんから


中国の鉄観音のお茶を受け取り、

香港-野津町の交流を終えました


$髙橋製茶のブログ



私達髙橋製茶も異国との文化交流ができ、

とっても良い経験になりました。


犬飼町わかあゆ国際交流会のみなさま

香港中文大の学生のみなさま

どうもありがとうございました!!


$髙橋製茶のブログ