ANA Pocketをマイル獲得に集中させる
ANA PocketというアプリについてはANAマイルが貯められるアアプリとして前回ブログでご紹介しました。
今回は、ANA Pocketで個別機能ごとにどのようにマイルが貯められるのかご紹介したいと思います。
ログインするだけでポイント獲得!!
上記のように毎日ログインするだけでポイントが獲得できます。毎日連続してログインすると10日目までポイントが増えていき、11日目にまた元に戻ります。
獲得時に動画を見ると100ptが加算されます。
そのほか重点3項目を紹介します。
①今日の歩数(500歩ごとにポイントが貯まる。)
このアプリでは1日の歩数が計測されるので、500歩ごとに「受け取る」をタップすると10pt受け取れます。
動画を見てから受け取ると50ptと5倍のポイントが受け取れるので、私は必ず動画を見てから受け取ることにしています。
流れる動画は最大30秒ほどですが、何回も動画を見ていると通信容量の消費が半端なく増えるため、私は家や飲食店などのWifi環境が整った場所でまとめてポイントを獲得するようにしています。
上記の画像の例では14回動画を見てポイントを獲得すると50pt×14回=700pt獲得となります。
②デイリーチャレンジ(自分で今日中に達成できそうなチャレンジ項目を選んで達成を目指す。移動距離達成がメイン。)
上記のように、毎日チャレンジ項目が更新されるので、達成できそうな項目を選んでチャレンジします。
項目としては、「歩行で500m達成」という項目が最も達成可能な項目だと思います。歩行の他に車、電車、モノレール、飛行機などの乗り物での距離達成項目があり、獲得ポイントとしては、100ptか500ptが多いようです。
ポイント獲得時に動画を見てからポイント獲得を選ぶと50pt加算されます。
このデイリーチャレンジを達成できれば、ポイント獲得効率は最も良いように思います。
③広告視聴(1回につき50pt。1日25回視聴可能。)
色々な「ポイントをためる」項目が列挙されていますが、時間も限られている中で私が選択しているのは「広告視聴」です。
1回広告視聴をすると50pt獲得でき、1日25回まで視聴できるため、全部視聴すると1,250pt獲得できます。
通信容量を消費するので、使い放題でない方はWifi環境で行うことを忘れずに。

ポイントが貯まったらマイルに交換
ANA Pocketで最初に獲得できるものはポイントであって、ANAマイルではありません。
ポイントがある程度貯まったらプチマイルガチャを引いてANAマイルを獲得する必要があります。
1回分で2,000ptを消費します。
大体1回のガチャで2マイル(たまに1マイル)獲得できます。
ガチャを引いた後に「動画を見てマイル獲得」の表示が出るので動画を見た後にもう1回ガチャを引くと大体1マイル(たまに2マイル)当たります。
従って1回分のガチャ(動画を見てプラス1回)を引くと平均で3マイル獲得できます。
私の場合、1日平均でプチマイルガチャを2回行っているので、1日平均で6マイル獲得できていることになります。
上記のプチマイルガチャは例えば20,000pt持っていたら10回分まとめて行うこともでき、手間が省けますが、この場合「動画を見てマイル獲得」のおまけの部分が1回のみになってしまうので、マイルが惜しい方は必ず2,000ptごと1回ずつガチャを引くようにしましょう。

今日の資産
今日の日経平均はそこそこ上昇、NTT株もETFも上昇中。
仮想通貨も高値を続けていますが、実は半分くらい利益確定してしまったので、今回のような上昇基調が続くとは予想できずちょっとだけ悔しいです。
先週、楽天ポイント500ptを使ってのいつもの投資信託を積み立てしたので、「自身からの借入」から差し引きます。
現在の借入 △59,845+500=△59,345(自身からの借入)
2024/11/19
株 140,400 評価損益△13,600
ETF 34,510 評価損益△910
預金 4,093
仮想通貨 19,839
合計 197,187
自身からの借入残 △59,345
198,842-59,345=139,497(現在のポイ活投資純資産)
