標準化することにしました。
需要においてほとんどがダストカバーを選択していることから、
市場影響はなしと判断しました。
注文時の型番の"D"は引き続き表示となります。
制御トラックはもちろんタッチセンストラックも非接触!
電源入れるたびにイニシャライズするので、センサ面が多少汚れても問題ありません。
現在量産に向けて準備中。
出力はインクリメンタル。
60mmタイプも開発中です。
2015年初めのインクリメンタル出力タイプから、さらに新しいタイプが追加!
見た目は全く同じですがアブソリュート出力タイプが新登場。
既存と同じ感覚で使用できるものが出来ました。
60mmタイプも開発中です。
使用が最も過酷なフェーダーと言えば、DJミキサーのクロスフェーダー。
以前から各社にて非接触フェーダーが出されていましたが、弊社も出します!
高さ27mmで横接続コネクタだから、薄型ミキサーにも対応可能です。
出来るだけシンプルに且つ使い勝手を変えないでコストを抑えたタイプです。
長年使用されているCP2500ボリュームの接点機構を使用。
取付タップを追加、ケーブルを束ねられる穴など、取り付け作業に配慮した製品です。
最上位モーターフェーダーMF914は全長の半分から取付ネジ位置を割り振っていました。
このMF-9101は動作ストロークから割り振っていますので設置検討が解りやすくなります。
また取付部分をボス化したため、別サイズのネジの指定も可能。
性能には表れない細かい部分をアップデートした次期シリーズとなります。
今まで標準製品ではコネクタ接続タイプをラインナップしていませんでした。
この製品はコネクタ接続式。
モーターの接続も同じコネクタにするかは指定可能。
交換作業がより簡単になるよう考えています。
60mmストロークタイプも検討中。
位置づけはLPA-7101の後継。
コネクタ接続タイプで高さが27mmとより低くなりました。
60mmストロークタイプも検討中。