【夫婦関係】こうして旦那は離れていく・・・ | 【同性が同性を語る】男性心理を理解して復愛、復縁・・・パートナーシップ改善のとっておきを教えます。

【同性が同性を語る】男性心理を理解して復愛、復縁・・・パートナーシップ改善のとっておきを教えます。

◇パートナーシップの改善

彼氏や夫。
人に言える恋愛。言えない恋愛。


「愛されたい」「選ばれたい」でも男心が分からない・・・。
女性はいろいろ悩むことも多いと思います。
男心を知るには男から聞くのが一番。
女性が生きやすくなるための男心を教えます!

◎  【夫婦関係】こうして旦那は離れていく・・・

 
TKCコンサルティングの武内 岳です。
 
※このブログを初めて読まれる方へ。
<プロフィール>
(武内やTKCコンサルティングのスタンスなど)
 
 
今回お伝えすることは、
夫婦に限ったことになります。
 
だからこそ、
恋愛関係から結婚してラブラブで過ごしたい!
そんな風に思う方には是非知っておいて欲しいことです。
 
 
旦那さんの心が離れていく行動。
 
呼び方
 
です。
 
はい。
だから呼び方には気を付けて下さいね!
 
では、またね~!!
 
 
 
・・・ってやったら僕が単純に嫌われますね(;'∀')
 
それは嫌ですし、
そんな勇気はいらないのでちゃんと書きます!!
 
少し話がそれますが、
 
人の性格には幾つかの要因があると考えられています。
 
生まれ持った気質的な要因、
環境的な要因(例:親子など)、
社会的な要因(例:男女など)、
役割的な要因(長男、次男など)、
 
というように心理学の世界では考えています。
※ここを深く書くと違うブログになっちゃうので割愛
 
その中で役割性格というのは一番後から身に付く性格です。
 
で、
その役割って与えられたことからその役割を演じて行きます。
 
 
話を戻します。
 
役割を演じる・・・もう少し違う言い方をすると、
その役割を立ち振る舞う問い感じです。
 
そこと呼び方に何の関係があるのか・・・
なんとなく分かって来たと思いますが、
呼び方がその役割を決めてしまうということです。
 
要するに旦那さんのことを、
 
・パパ
・お父さん
・ダメなお父さん
・ダラダラしてるパパ
 
と呼んでいるとそういう風になっていくんです。
 
えっ?
なんでパパとかお父さんダメなの??
 
ダメじゃないんです。
 
男と女の関係という意味ではNGなだけです。
 
もちろん結婚って好きだ愛してるってだけで成り立つもの
ではないですよね。
 
でも、
いつまでも愛されたいとか、
女として見てもらいたい、
って思っていたりするのなら!
 
子どもに対してはパパママと呼んでも、
相手に対して呼ぶときには「普段の呼び方」にする
ことが良いと思います。
 
これは夫婦関係を良くしたいというクライアントさんには
必ずお伝えしている内容です。
 
それだけ呼び方って重要なんですよ!
 
 
そして、
彼との関係を良くする呼び方があるんです!
 
知りたいですか??
 
それはメルマガで・・・
 
というと思いましたよね??
 
そこは企業秘密(?!)なので、
コンサルを受けた方にだけお伝えします(笑)
※過去のメルマガで答えています!
 
ということで、おしまい。
 

 

 

 

 

 

 

TKCコンサルティング

■男心を知って利用してみませんか?(無料メルマガ)

メンタリストも使う本気テクニック!離れかけた彼の心を取り戻す6日間メール講座

 

■確実に結果が出せるコンサルティング

提供中のコンサルティングメニュー

 

■コンサルティングのお申込みはこちら!

お申込みフォーム

 

■気軽にお問い合わせ下さい!

お問い合わせはこちら