フィクション作品の

舞台となる場所は

ファンにとっては聖地

そこを巡る旅は 

まさに物語の世界


しかし現実では

観光地化されてもいない場所

だから管理者もいないし

ましてや駐車場など有りはしないから

路上駐車が近所迷惑を引き起こす


オーバーツーリズムが起きるのは

観光地化されていないからなのだから

してしまえば良い

ディズニーやUSJなどは

人気のアミューズメント施設として

売上を伸ばしているのだから

管理さえ出来れば

自治体の新たな収入源にもなるだろう


アニメや漫画や小説

映画にテレビドラマや配信作品と

フィクション作品は

大量に制作されているのに

その効果を最大限に引き出せていない


もっと他業種コラボを活性化すれば

地方創生や交通機関の増収に繋がるはずだ


たとえば最近は

めっきり時代劇を見なくなったが

ディズニーランドのように

鎌倉室町や江戸市中を再現した

アミューズメント施設を作り

そこで撮影をすれば

当然ファンの聖地となる訳だから

一石二鳥ではないか


それがどこぞの地方都市なら

エスコンフィールドのように

計画的に観光整備すれば

需要も見込めるだろう


重要なのは

一つの作品の為のセットではなく

恒久的に使える撮影所としての

機能も持たせる事だろう

要するに時代劇と言えばこの施設という

撮影所をアミューズメント施設としても

利用出来るように設計すれば良い


撮影中は一般客は入れないが

予定の無い時はアミューズメント施設として

運営すれば施設収入も安定するのではないか


時代劇や異世界系のアニメの実写が

作れるようなファンタジーシティな施設

実際に役者がその場所で撮影すれば

聖地巡礼の需要も見込める

多作品が見込める作りにするのか

作品毎にマイナーチェンジしても面白そう


自治体の役人共よ

お前らが巣食う庁舎すら

アミューズメント化するくらいの

アイデアと工夫で

地方創生を成し遂げよ

なんて言い出す知事が現れても

面白いかも知れない