おそらく今

選挙をしても高齢者世代の

人口が多いのだから

単純にその要望が強く

反映されてしまう


だからやろうと思えば

国債を無限に発行し続けて

未来世代へ押し付けてしまえば

今の高齢者は思い通りに

死ぬまで生きては行けるかもしれない


しかし人の感情とは

そんな単純ではないだろう

子や孫が生きる未来へ

負債など残したくもないと思う

高齢者だって居るはずだ


ただその高齢者達が

子や孫を失い

もしくは居ても会いにも来なければ

逆に恨み心で未来潰しを

するかもしれないから

お年寄りは大切に扱って

テレビショッピングの売り子のように

上手にあやしてやるのが良いだろう


その為にも

意志ある若者はもっとテレビに出た方が良い


もしも政治で何かをしたいなら

お年寄りが大好きな

テレビ番組で好かれたほうが

知名度が上がり

話の中身よりも自分の好きとか

この人知っているという親近感などの

気持ちを鷲掴んでしまえば

手っ取り早く地位が手に入る


高齢者とりわけ

テレビの無い時代に生まれ育った世代は

とにかくお喋りが好きだから

一番身近なその娯楽をする為に

テレビを観て

それをいつものメンバーと

喋るのだから流行りを作りやすい


どんな話が良いだろうか

たとえば徴兵制導入を打ち出してはどうだろう


義務教育を終えた者は

最低1年間

最大12年間の兵役義務を法制化してみる

1年以上は任意で

しかも1年間の兵役義務も

一ヶ月単位で区切りながら

受けられるようにすると便利だ


何も兵隊にしようという訳でも無く

もちろん自衛の為の体術や

持久力を養う訓練はあるけれど

その前に職業訓練を受ける為の

試験のような形で

適正検査を行い

それぞれに合ったカリキュラムを組む


これからの防衛任務は

地上戦闘員よりも

ドローン操縦とかハッカーとか

そういった隊員も大量に必要になるから

失業して職業訓練に通う感覚で

兵役について

居心地が良ければ12年間携われて

しかもそれに見合った給与と恩給を支給すれば

それなりの人数が集まるだろう


TVゲームが訓練なんて人も

出てくるかもしれない


しかもこの徴兵制の良い所は

義務教育修了から30歳までと

年齢を区切れば必然的に年寄りは

お呼びでないから

空いた職業訓練の席はその上の世代へと

必然的に門が開かれるシステム


徴兵は義務だから

その世代は全員最低1年間は

従事しなければならないが

一ヶ月単位で予約可能だから

毎年夏休み感覚での参加も可能だ


社会人でも兵役休暇などを取得して

参加すれば二重に給与が得られるようにして

会社に寄るけれど

有給休暇的な物ではなく

ボーナス査定にも組み込まれるような形にして

毎年参加するだけで特別ボーナスが

支給されたりすれば

人によっては好きな事だけして

お金がもらえるというパラダイス徴兵に

なれるかもしれない


資産を持つ高齢者だって

国際情勢の不安定さに不安を抱けば

どうせ自分達の親世代のように

戦地へと送られる事も無いからと

喜び勇んでその提案に

賛成するかもしれないし

そうさせる為にも

そんな政策を打ち出した政党は

テレビに出まくって

高齢者の心を掴めば可能性はある


徴兵される若者世代にも

メリットはあるはずだ


引きこもりのゲーム好きなら

自宅で訓練してもオッケーにすれば

仕事などしなくても給料が貰える


そもそもこの国の

基本的な考え方が甘いのだ

平時と有事を分けているところから

間違っていると思う

本気で他国に脅威を感じているなら

平時などありはしない


有事とは何も他国の

侵略リスクだけではない

地震大国と自称して

南海トラフ地震などで危機感を

煽り立てはするものの

実際的な行動などしている

国民は少ないだろう


そもそも災害など

毎年どこかで起きるのだから

常に準備が出来ているはずなのに

起きてから大騒ぎして

最も滑稽なのはテレビの支援金募集だ


あんなものこそ常日頃から

放送のたびに呼びかければ良いものを

どこかで災害が起きてから

その地名を冠にして呼びかけ始めるなど

馬鹿丸出しではないだろうか


徴兵制を導入すると

必ず全員が災害時には緊急招集され

全国どこでいつ災害が発生しても

自衛隊員が徴兵経験者を束ねて

救助をいち早く行える


そうする為の

訓練カリキュラムでなければ

意味がないのだから

戦争よりも現実的に想像出来る


徴兵されるのに

男女の区別はない

すべての義務教育修了者から30歳未満だ

災害救助や戦闘といえども

人間の体力など遥かに上回る

テクノロジー機器が相手なのだから

オペレーターなどは

男女どちらでも構いやしない


災害救助や被災地支援などは

訓練された男女がいたほうが

はるかに効率的に手助けが出来る


徴兵を義務化すると

年金や社会保障以外に恩給という

昔懐かしい給付金が若者に行き渡り

たとえ無能でも12年間は所属すれば

恩給を満額受けられる

そうすれば引きこもっても

収入を確保出来るから

たとえ生活保護を受給しても

恩給分は削減出来るだろう


国家という単位で

何かしらの問題を解決しようとするなら

一部は全部方式で考えたほうが良い


教育や子育て

少子化という問題と

高齢化社会対策を連動しながら

解決策を講じる

その為には縦割りと

横の繋がりを作りスクラムを組む


人口減少なのだから

政党や政治家や公務員

大企業だって

有能者が足りないのだから

官民複合企業に統合して

グローバルな競争力を確保しながら

政治家同士で足を引っ張っても

おそらく何も生まれないのだから

定数削減して有能な民間人を

兼業官僚みたいにしても面白い


必要なら国そのものを

作り直しても良い

これからは権力者の時代なのだから

シンボリックな体制に

変換してみるのもありかもしれない