おそらく放送法の規定で

出演者の言論の自由を保障するという様な

そんな感じの決め事があって

だからこそ出演者は

自分の言いたい事が言える


それはニュース番組だろうが

バラエティ番組だろうが関係なく

誹謗中傷の様な悪意や

まったくのデタラメでもない限りは

個人の見解というのは

自由に発言が認められて放送される


SNSでも同じだろう

個人が好き勝手に言いたいことを

発信する分には問題ない

むしろその行為を止めることのほうが

権利侵害になるから

よっぽどの誹謗中傷やデタラメでは

無い限りは自由に発言出来る


あとは受け手の問題です

拡散するのも自由です

切り取って編集してから

拡散しても構いません


確かにそれは

世間一般でも当たり前に行われている

井戸端会議的な噂話などは

男女を問わずに

そこら中の人達が

毎日の楽しみにしている


しかしテレビ番組で

大学の教授達が私的に耳にした

噂話程度の内容を広めるのは

本当に個人の見解なのだろうか


その番組のテーマすら

誰かしらからの依頼である可能性がある


もちろんそんな事実は無いと

関係者達は口を揃える事だろうが

余りにも酷い内容の番組が

ネット配信されているのを見ると

本当にこれはTV局が放送したのかと

疑いたくなるほど

憶測しか語られていない


そう思われるとか

私が聞いたところではなど

大学教授という立場の人が

他国の政治や軍事について

あれやこれやと面白おかしく

話をしている


諜報員とはおそらく

そんな人達の事を言うのだろうから

聞き手もその話の消費期限が

切れていないかを確かめないと

腹を探られ兼ねない