TikTokがアメリカに悪影響を
及ぼすとかで議会でも公聴会などが
あったはずの昨年
たしか中国でもiPhoneを
公務員が使用するのを
控えるようにとか言ってなかったかな
その時にやっぱり国家の
安全保障っていうのは
難しいものなのだと
改めて平和ボケした自分の感覚を
戒めようと思ったけれど
アメリカの関税への
中国からの報復の影響でiPhoneが
アメリカで値上がりするというニュースを
最近になって知り
実はiPhoneが
中国で作られていたという
TikTokどころの問題ではないはずの
この安全保障に関わる大問題が
なぜアメリカ議会で
話題にならないのだろうか
伝えるほうが嘘なのか
受け取るほうがアホなのか
流される情報が本当だろうが
嘘だろうがあまり関係が無いのが
現実なんだろう
どこの国の国民もほとんどが
どこかの企業に雇われて
その日常の中で暮らしている
為替や株価なんて
まるで関係の無い世界で
自分に与えられた責務に向き合い
家族や友人と楽しく過ごしていれば
国家の安全保障など取るに足らない
ニュースショーの一幕に過ぎない
おそらく多くの
民主主義国家の国民達にとって
戦争などはフィクションな出来事で
現実に起こっていたとしても
それは遠い異国のおとぎ話
権威主義や独裁国家
または内戦などで国内が
荒廃しているような国では
兵士になる事で
家族の暮らしが良くなるような
そんな国民もいるらしいが
それはどんな気持ちなのだろうか
天皇陛下万歳と叫びながら
死んでいった特攻隊員達のように
心を凍らせて日々を過ごすと
愛国心という
プロパガンダに洗脳されて
何の迷いも無く戦えるのだろうか
そもそも
殺し合いは駄目だけど
口喧嘩なら良いと決めたのは
誰なんだろう
国連を始めとした国際機関は
たくさんあるけれど
結局は大国の資金提供が無ければ
何の役にも立たず
それどころか
すぐに閉鎖に追い込まれるなら
国際機関では無く
大国の政府機関なのではないか
どんな物事にも裏付けが必要で
主権国家としてのそれは軍事力と経済力
それに原油や天然ガスなどの
エネルギーがあれば鬼に金棒
しかしそれらを一国で賄える国は
どれくらいあるのだろう
おそらくそんな無理筋を
世界中のインテリ達が気づかないはずはない
だとするといかに世界を
それなりに平和な環境にするのかなんて
各国要人の共通目標じゃないか
そうだとすると
大きな戦争をすると損害が大きくなるから
コントロール可能な地域をあえて作り
抑制的に争わせるような事を
国際機関が主導していてもおかしくはない
もしもそんなのが現実なら
悲しいコメディーだな