インフレだとかデフレだとかと言うけれど
それがそんなに重要な事なんだろうか
結局はゲームと同じで
スリルを味わう為の遊戯としか思えない
大体GDPなんて胡散臭い
人口が14億人の中国よりも
3億か4億人のアメリカのほうが大きいなんて
おかしいじゃないか
同じ物価なら人口が多いほうが
生産量や消費量も多くなるから
循環するお金の量だって多くなる筈なのに
何故かアメリカは未だにGDPランキング
ダントツの1位に君臨している
アメリカのほうが中国よりも
同じ用途の品物の値段が高いだけで
能力にそう違いはない
個人の能力には優劣があって
人口が多ければ面倒を見なければならない
人口も多いから
全体のGDPが下がってしまうのかな
でも単純に同じ物価なら
人口に比例するから
同じ用途の物が安く手に入るのなら
そのほうが良い気はするけれど
逆に働いた給料の場合は
高いほうが良いに決まっているから
アメリカのほうが自己主張が強そうだから
労働者の権利主張の圧力が物価の高さに
繋がっているのかな
そう考えると
貿易摩擦なんてものの発端は
国民性なんだろうか
お先にどうぞと譲り合う国民性では
なかなか物価は上がらない
我先にと恥も外聞も関係なく
がっついたほうが物価は上がって
国は潤うのだろうか
だとすれば幼い子供にも
そう教え込んだほうが勝者になれるのに
何故か教育では理想を押し付ける