当たり前が当たり前じゃなくなる

革命とはそういう事


例えば戦争

戦地へ送られる歩兵は銃を撃ちまくる必要はない

歩兵なんてドローンの的になるだけだし

戦車にしても

ドローンに高価な兵器を壊されるくらいなら

投入なんてしないほうが良い


戦闘行為を他国は支持してくれない

侵略は基本的に世界を敵に回してしまう

となれば防衛だけれど

大量の戦車や装甲車両を集めれば

ミサイルの的になるだけで意味が無いし

安価なドローン攻撃で破壊されたら

費用対効果なんて合ったもんじゃない


自分の生活から考えても

お金はバランス良く使いたい

衣食住は勿論

旅行や未来への投資など

何をするにもお金は必要で

子供が居れば尚更だ

それが国の運営ともなれば

多種多様な産業や地域からの

おねだりが半端なくあるだろうから

分配するだけでも揉めそうなのに

戦争で無駄金は使いたくないだろう


選挙にしても

米国の現職大統領が次の選挙に出馬すると

基本的に党員は応援するのが慣例だけれど

高齢による健康不安で撤退した

つい数ヶ月前の予備選挙で

圧倒的に勝利した候補者に対して

今になって撤退を促した周りの支持者達は

その決断を何故に半年前にしなかったのだろう

そんな問題は4年前もあったのに

どうしてその決断が選挙戦中になってしまったのか

その理由は慣例だ

いつもそうしているからという思い込みが

支持者の共通認識にあって

誰もが不安はあるけれど現職が出馬したら

応援するのが当たり前だと思っていた結果だ


テレビに出ているインテリ文化人が

よく欧米を見習えと言うけれど

アメリカ人だって日本人と大して変わらない

おそらく他の地域の人だって

大して変わりはしない

そんな認識を自分が持つ事も革命

そんじょそこらの人達が

インテリ文化人の口車に乗せられて

だから日本は駄目なんだというイメージを

植え付けられいるという

黒船が来る前に完全降伏状態の日本人


SNSの登場で

インテリが文化人にならなくても

発信し始めたせいなのか

入口が増えて一つ一つの集団の規模が

小さくなったから

最近は多様性なんて言葉で

一つにまとめようとするけれど

そもそも日本人で日本語しか話せないから

日本というプラットフォームからは

出られない

これまではテレビや新聞が

まとめていた意見も分散して

分かりづらくなった為に

よくアンケートをする始末


選挙の投票前に

アンケートで情勢を確かめるって何?

その結果で出馬するしないを決めるなら

もう選挙なんて

いらなくなるかもしれない


本音と建前を使い分けるのが

大人の嗜み

そんな常識もなくなれば

もう誰も大人になんてなる必要もない

ただの子供で思うがままに

生きられる世の中になっていく

そんな未来が来るかもしれない