一人暮らしの部屋というのは
自分が何かしなければ何も起きない
洗い物も自分が洗わなければ
いつまでも片付かないし
掃除もしなければ
いつまで経っても汚いまま
部屋は自分を表すと
何かに書いてあったけれど
部屋の状況は
自分を客観視する材料としては
とても分かり易い
片付けや掃除をすると
変化が目に見えて分かり
その成果を確認し易い
そもそも
常に片付けるという習慣が身に付くと
部屋の中は散らかることも無くなる
いつもその状況を保てるようになって
他人の部屋へ行くと
「うわっ」ってなってしまったりする時に
自分の成長を実感出来たりする
一人暮らしは
衣食住の自由を手にする変わりに
自己管理という義務も背負う
その責任を果たせないと
例えば家賃や光熱費の支払いを忘れると
催促されたり止められたりしてしまう
それをピュアな心で
「なんでこんな意地悪をされるのか」と
自分を甘やかしていると
ますます状況は悪化してしまう
一人暮らしは自分を知り
律する練習には持って来いの環境で
何が好きで何が嫌いかも分かるし
得手不得手も分かる
他人を招くのか招かないかでも
意見は分かれるだろう
自分の部屋を見渡すと
そこには自分しかいない
それが良い