思い浮かんだことを

そもまま行動に移すことが苦手

英会話を学んでいる時に

浮かんだ言葉をひとまず横に置いて

二番目に浮かんだ言葉を発して

間違えてしまう


決断を迫られた時

無意識にベストアンサーを

隠してしまう

その答えがベストなのか

自身が持てず

考えすぎて間違える


間違えたら恥ずかしさや悔しさが

心を埋め尽くし

イライラが募り

自分を責めて

信頼を失ってしまう


そんな自分になってしまった経緯を

もちろん自分は知っているから

自己嫌悪に陥ることはないけれど

現実の問題を解決しなければならない時には

足枷になってしまう

質問という椅子取りゲームでは

間違いなく負けてしまう


だから一人が好きだ

競争せずに好き勝手に

何かをするほうが気楽だし

誰かと息を合わせるのも面倒だから

一人が良い

そんな事では駄目だと

自分を責めた時期もあったけれど

気楽に過ごすことは悪いことでは無い


マラソンを走る時に

オーバーペースだと長くは走れない

早かろうが遅かろうが

自分のペースで走るほうが

長く走り続けられるし

体調によってだってペースを

変えたって良いんだ


無意識に本心を隠す癖に

守られた時もあった

あの時はそうする必要があった

けれど今はもう必要ないよ

一人の時には必要ないよ

そうやって心に呼びかけていこう