思春期を迎えた頃
クラスメイトと家族の話しをすると
衝撃的な違和感があって
これは自分の本音は話せない
話してはいけないと思った
周りの人たちは
当たり前に
生まれた家で家族と一緒に
暮らしている
田舎だし
農業や漁業を筆頭に
自営業の家も多いから
大多数は一軒家で
三、四世代の大家族も多かった
生まれた家で育ち
育った街から離れることも無く
思春期を迎えた彼等の
感覚がまったく理解出来なかった
他人と一緒に暮らすのが
当たり前だったから
家族意識なんて無い
母親の再婚相手の
実家暮らし
5歳になる年に養子に入ったから
よく他人には
ホントの家族と同じだろうと
言われ続けたから
自分でもこの感覚が当たり前
家族とはこういうものなんだと
幼い頃は思い込んでいた
他の人と同じように
家の中には
おじいちゃんとおばぁちゃんがいて
お父さんもお母さんも
お兄ちゃんだっているから
見た目に変わりはない
だから家族に対する
恐怖心も同じだと勘違してしまった
友達とはいえ
家族の悪口を言う彼等を
勇者だと拝めた時すらあった
あんな怖い存在の悪口を
話してくれるなんて
この人はどれだけ自分を
信頼しているのだろうと
驚いたりもした
もし回り回って
家族の誰かに影でこんな事を
話していたと知れたら
殺されると本気で思っていたから
誰にも家族の悪口なんて言えない
そんな自分からすると
悪口に限らず気軽に
家族の話しをする彼等の感覚が
分からなくて
周りのクラスメイトが
全員勇者だと思っていた
参観日に家族の作文を
発表なんて
全部嘘を書くしか無いから大変で
本当のことを書くと
そんな事ある訳ないと
先生に怒られるから
子供ながらに当たり障りない
内容にしたいけれど
何が違うのか分からないから
よくテレビドラマのワンシーンを
適当に書き散らかしていた
最近はいろんな形で
海外のニュースを見れるし
海外の人達の暮らしを
知ることができるけれど
あまり違いを感じない
結局
世界のとこで暮らしても
そこで暮らす為に必要なことは
全部揃っている訳だから
よその環境を知らなければ
どんなに貧しい場所でも
幸せに暮らせるだろうと思う
移住する前にその環境を知って
憧れてから行けば
たぶんどこでだって暮らせると思う
行ったこともないけれど
どこの国でも
都会なら違和感なく暮らせるじゃないかな
人付き合いをしないから
買い物さえ不便なく出来れば
今とそうは変わらない
逆に海外の人達の家族観は
自分には理解出来ないけれど
それは今でもそうだから
違和感なく過ごせそう
今は盛んに
世界中の選挙のニュースが
報道されているけれど
自由主義とか社会主義とか
もうそんなのは対立軸になっていない
すでに世界は一つになっていて
一人ひとりの主張なんて
情報源の違いが対立軸になっている
プロパガンダなんて言うけれど
学校教育は良くて宗教は良くない
西側の考えは良くて
それ以外は良くないみたいな
話しを聞いていると
結局自由って何なんだろうと思う
すべての国や民族や宗教の
教えが駄目ではない
けれど自分が受け入れなれない
感覚は否定する
受け入れられないなら
受け入れなければ良い
ただそれを否定しても感覚だから
折り合えない
だったら
ほっとけば良いのにと思う
個人的に幼い頃から
見た目には他人と変わらずに
家族の中で育ちながら
まったく違う感覚で過ごしていたから
話す言葉も育った環境も違う
そんな外国人同士が分かり合うなんて
難しいと思う
お互い頭が良ければ
理解することができるだろうから
もう頭の良い人に任せて
分からない人とは付き合わないほうが
世界は平和になるかもしれない