人生は有限と言うけれど
朝目覚めるたびにその長さを感じる
これまで何度この体験を
繰り返したのだろう
そしてこれから
あとどのくらい繰り返すのだろう
悲観しているわけじゃない
ただ自分に終わりがあるなんて
実感出来ないから
この毎日が永遠に続くと
錯覚してしまう
まだ真っ暗な朝の4時に起きて
すぐに朝食を食べる
食後のコーヒータイムが
1日の中で最高に落ち着ける時間
家を出るまでのニ時間
のんびりリラックスとは
いかないけれど
毎日の習慣をするには
良い時間
そう言えばこの生活習慣になって
どれくらい経つだろう
今では寝不足でも4時に目が覚める
それどころか
目覚ましが鳴る一時間前から
目が覚める事すらある
朝の3時はまだ朝じゃない
真っ暗だし
でももう寝られもしない
寒いからまだ温々していたい
そんな冬の朝に
ベッド中で過ごしていると
この時間がいつか終わるなんて
考えられもしない
早起きることは嫌いじゃない
むしろ夜遅くまで起きていられないから
自然に目が覚めてしまう
夜なんて8時を過ぎると眠くなる
そこらの小学生より早寝だ
人付き合いをしないと
自分の感覚がそのまま習慣になるから
この生活習慣が
自分にはベストなんだろう
過しやすい習慣で暮らす
それも幸せ
それもいつか終わるなら
大切にしなきゃと思う
今日このごろ