特に行きたくもない場所で

好きでも嫌いでもない人に囲まれて

やりたくもない事をする


改めて文字にすると

不思議なもので

そんな事をする人なんて

いないと思ってしまう


行きたくなかったら

そもそも行かない

理由もなく人になんて

会いたくない

やってみたいと思うから

始めるのであって

やりたくなかったらやらない


当たり前のコンコンチキ

誰でも分かりそうな事だけれど

なんで毎日そんな事を

しているのだろう


行きたい場所へ行って

会いたい人と一緒に

やりたい事をしたほうが

楽しいだろうに

なぜそうしないのだろう


振り返って

そんな経験があっただろうか

ないかもしれない


人を好きになった事がないと

ずっと思っていたけれど

居たくもない場所で

やりたくもない事をしながら

一緒に過ごしてしまうから

その人達の事を嫌ってしまうのかなぁ

楽しくない気持ちの時しか

会わないから

何となく苦手意識を持ってしまう


居心地の良い場所で

過ごしていると

それだけで気持ちが良いから

また行きたいと思う

そういう場所で出会えば

好感を持てるのかな


過程と達成があるから

やりたい事をする時は更に

ハードルが上がる

なりたいのは達成した姿だから

その過程ではストレスが多い


何かの練習をすると

必ずイライラするから

一人になりたい

だって他人に八つ当たりなんて

したくないし

気を遣う余裕も練習に回したいから

これはもう一人でしか出来ない


居心地の良い場所で

やりたい事をサポートしてくれる

人に囲まれて過ごせば

他人を好きになれるのかな

そんな経験がないから

分からない


知らない事は怖いから

なかなか踏み出せないでいたけれど

ここ数年少しづつ前進をして

ようやく好きな事の

面影のようなものを感じ始めた


まったく

赤ん坊なら

自然に出来る事が出来ないと

こんなにも不便なものなんだと

今更ながら

思い知る今日このごろ


幼い頃出会えなかった

好きという感情に

少しは

近づいているのだろうか