優れた芸術家には
完成した姿が見えると言う
例えば彫刻家は
石や木を削り
作品を創る時に
その姿になるように
不必要な部分を取り除く
作業をしているらしい
何かを創り上げる作業は
積み上げる感覚だけではなく
取り除いて行くという
感覚でも良いらしい
最近はもう
あらゆる境界を
無くす方向に向かって
時代は進んでいる
ジェンダーレス
キャッシュレス
ワイヤレス
あとはなんだろう
とにかく手放す事で
完成に近づくイメージ
断捨離なんて言葉も
よく聞くから
その言葉に乗せられて
実際に
色んな物を捨ててみると
これが意外と
気持ちが良いもので
部屋の中からどんどん物が
減っていく今日このごろ
過去を振り返って
面白いのは
自分が子供の頃
もうすでにいらない物を
手放すことで
自由になれた
成功体験をしていた事に
気づいたからだ
40年以上も前の
幼い自分は
あまりにも
時代を先取り過ぎたから
息苦しく
感じていたんだと思う
私が最初に
捨てたモノは
なんだったろうと考えて
それを言葉にすると
小っ恥ずかしいのだけれども
やっぱりそれは
愛だと思う
愛情とは何か
それは始まりだと思う
すべての出発点が
愛だ
ずっと嫌われないように
生きて来たけれど
結局何も手にする事は
出来なかった
占いや自己啓発の本
学校やテレビの凄そうな人達が
揃って言っている
どんな宗教でもおそらく
世の為他人の為に
事を成せと言っている
自分の為では
限界があるけれど
他者への奉仕に限界はない
他人を大事にしない人間には
他人は寄り付かない
だから他人の目を気にして
敵を作らず
穏便な人間関係を築きなさい
そうすれば夢を叶えられる
みたいな事を
色んな人が教えてくれる
だから
そんな存在になる
努力はした
その方向性が
間違っていたのかもしれない
確かにその可能性もあるけれど
いつも超えられ無かった壁には
実は門や扉がついていて
その存在に気づいている人は
当たり前に
ノックして中へ入れてもらえる
でもそれに気づけないと
ひたすら登る努力をするか
遠回りをするかのどちらかを
選ばなければならない
どちらにせよ
その壁に頂上があるのか
分からないし
迂回しても終わりがあるとは
限らない無謀な挑戦を
強いられる
終わりの見えない
戦いはどこかで
心が折れてしまうから
いつまで経っても
何も手にすることができない
繋がりというチケットを
持っていると
何不自由もなく過ごせるのに
そのチケットが無いだけで
すべての事に枷がついて回る
そのチケットとは
なにか
それがきっと愛なんだと思う
全体像の見えない壁を
超えるには
自力で超える力を手にするか
もしくは向こう側から
迎え入れて貰うしかない
愛は欲求だから
仲良くしたいという思いがあれば
努力なんて必要ない
こちらとあちら
双方に思いが通じ合えば
そもそも壁なんて存在しないから
自由に行き来ができる
けれどその欲求がないと
そこに他者が存在している事にすら
気づかずに
一心不乱に壁をよじ登るから
あらゆる存在が抵抗勢力になって
自分の行く手を阻もうとしてくる
そこで他者の存在に
気づければまだ良いけれど
例えば
向かい風の中自転車を
漕いでいるような感覚に
なってしまうからたちが悪い
その風の力を
利用して上昇することも
時には出来る
それで壁を超えてしまうと
枷の重みが増すだけで
あまり喜びが持続しない
だから次の壁超えを目指してしまう
今度こそ
今度こその
繰り返し
いつしか心が
擦り減って
小さな小石にすら
躓く始末
どこで間違ったのだろうと
振り返っても
なかなか間違いに辿り着けない
そりゃそうだ
最初の一歩を踏み出した
方向が間違っているのだから
最初からやり直すしかない
百万個のボタンが
並んでいるイメージ
初めのボタンを掛け違えると
全部はずさ無ければならない
自分で愛を捨てたと
思っていたけれど違っていた
捨ててはいなかった
いやむしろそれをずっと
大切にして育てていた
大事に大事にして
心の底の奥の方に
がんじがらめに閉じ込めて
何者にも触れられないように
隠し続けていた
あまりにも巧妙に
隠し過ぎたお陰で
自分でもどこに閉じ込めたのか
分からなくなってしまった
太ったり
痩せたりを繰り返して
行くうちに
痩せるほうが大変なことに
気がついた
意識しないでも
太れるけれど
痩せるには沢山の要素が必要で
食生活や食べる量や時間
運動しても
何をどれくらいとか
まぁとにかく
考えなければならないことが
多すぎる
しかも
長い時間を掛けて
じっくりゆっくりにしか
痩せないから
気持ちの制御も難しい
痩せている最中には
色んな思いが頭をよぎる
記憶や感覚が撹拌されて
時系列が崩壊
不意に昔の記憶が
フラッシュバックするなんてことも
ざらにある
そんな現象の一つで
愛の在処を知ることになった
愛されなければ
ならないと思い込んでいた
それは権利ではなくて
義務だと思っていた
愛されない存在は
幸せになれないと思っていた
でも違った
自分の中に
愛されないなんて
欲求は無かった
すべての他人に愛されたい
なんて
これっぽっちも思ってない
私が欲しているのは
愛したい
心の底から全身を使って
愛したい
そして愛する他人に
愛されたい
愛情は外に向けずに
ずっと内側へと注いでいた
愛される実感が
分からないから
愛し方も分からない
だから結局
無感覚に愛情だけが
空回っていた
愛を捨てたと
勘違いをした時に
自分を世界から
切り離した
自分とそれ以外に
別れた世界で生きる感覚
愛する存在からの
愛情しか求めていないから
ずっと自分を見つめていた
それ以外の存在が
居ないから
そうするよりほか無かった
今も過去も
現実には他者と共存していて
家族やクラスメイト
同僚といった存在は確かに居た
けれど
感覚の世界では
常に一人だから
人と風と宇宙に
それほどの違いはなかった
だってそれはすべて
自分ではないから
世界から自分を切り離してからは
ひたすら壁をよじ登ったり
迂回したりの連続で
とにかくすべての不快感から
逃げ続けている
傍から見れば自分のしっぽを
追い回している犬みたいに
見えるに違いない
ダイエットをすると
よく鏡を見るようになった
裸の自分の全身を
まじまじと見つめて
天才芸術家の如く
不必要な脂肪を取り除き
必要な筋肉へと変換していく
理想の身体に近づくたびに
心のしがらみが
解けて行くような感覚に陥って
ガラクタは断捨離し
スペースを創り
必要な物を揃える
準備をする気持ちになる
今は公園デビュー前の
赤子のような存在
あの頃欲した親という存在に
自分が成り代わり
心を赤子から育ててみようと思う
今日このごろ
芸術家ではないから
完成した姿がイメージできない
だったら行き当たりバッタリでも
良いじゃない
これまでだって
どこでバッタリ
倒れてもおかしくなかった
それはこれからだって
変わらない
ボタンは全部外し終わった
今度は掛け間違わないように
しようと思いながら
間違えながるのが悪い癖
ならば
それもすべて受け容れよう
目的はただひとつだけ
過去の辛い瞬間を乗り越えてくれた
自分への恩返し
幸せになれる選択をし続ければ
自ずと願う結果はついてくる
頑張るな
楽しもう
行きたいと思う方を
選んで行こう