出来ない自分が嫌い

だから新しい事にチャレンジすると

大抵はイライラしたり

落ち込んだりと気持ちが揺れる


誰かにものを教わるなんて

真っ平御免

出来ないというだけで

イライラしてしまうのに

間違いを指摘されたら

なおさら腹が立つから


ただ出来るようになるという

目的はあるから

教わる時は反発しないように自制する

それがまたストレスに加算されるから

やっぱり出来ない事に腹が立つし

教えてくれる人の事は大抵嫌いになる

何でって

その人を見ると練習中の嫌な感覚を

思い出してしまうから


目的意識が強いものには

出来るまで練習をして

それが達成出来れば嬉しいし

その成功体験があるから

何かしらのチャレンジをする事自体は

嫌いじゃないけれど

反復練習をしている最中は

楽しくはないから

基本的には不愉快だ


家族が苦手だったり

学校や職場が苦手なのも

結局はそういう事なんだろうと思う


自分の目的を

周りの人が理解して

協力してくれればくれるほど

私はその人達を嫌いになる

だって練習中の嫌な感覚を

思い出すスイッチが

勝手にオンになって

自動的に不愉快になるから

出来るようになったら

もう顔を見たくないし

会いたくない


幸か不幸か

一人でいる事が

好きだから

出来る事が増えるに連れて

一人の時間も多く取れるから

なおさら人を遠ざける始末


どうすれば

協力してくれた人達に

恩返しが出来るだろうと

考えはするけれど

やっぱり会いたくはない