古今東西
娯楽の王様といえば
体感する事だろう
これからの未来は
娯楽に費やすエネルギーが
強まるだろう
その兆候はすでに出ていて
その代表がスポーツだ
野球やサッカーといった
有名競技だけではなく
プロ化出来そうな競技
例えばバスケやバレーボールなどは
経営者を取り込んで
下部リーグのチームでも
継続運営できる体制を作り出そうとしている
要は官民をあげて
スポーツ人口を増やそうという
試み何じゃないかと思う
リモートワークやら
フリーランスやフリーターが
当たり前に取りつつある時代で
コミュニケーションを
求めてスポーツをする人が
増えているのかもしれないし
増やそうといているのかもしれない
スポーツの定義も
変わりつつあるらしく
身体を動かせば何でもスポーツ
ニュースでゴミ拾いが
競技化されている事を知って
何でもスポーツ化される時代なのだと
感心してしまった
考えてみれば
作業着なんかを扱う企業が
オシャレ着を作り
そのノウハウを作業着に活かして
最近はオシャレな作業着を着て
仕事をする職人さんも多い
あれも一種のスポーツ化かもしれない
肉体労働さえもスポーツと化してしまう
そんな未来になるのだろうか
スポーツ化の特徴は
やっぱりファッションだろう
何をしていても
見た目が爽やかな服装だと
たとえ清掃作業員でもスポーティに見える
AIが情報処理を本格的に
担うようになると
必然的に人の仕事を
奪う事にもなるだろう
奪われた人達の行く先が
スポーツ化された肉体労働か
はたまたどこぞのスポーツチームなのか
これからは一流どころか
下手の横好きなスポーツマンでも
セミプロくらいにはなれる時代に
なるのかもしれないな
それはそれで楽しいかもしれない
身体を動かして
競争相手とチームメイトがいれば
何でもスポーツになる
ライブ会場に行ってすら
ただ座ってはいられない
手を振りジャンプして
汗をかく
そもそもそれを
求めない人たちだって
ゲームでスポーツをする
バーチャルで街歩きをするのも
ある意味スポーツ感がありそうだ
資本主義から解放されて
それぞれ好きなことに
没頭する
それができそうな
時代になりそうだから
気持ちが軽くなるのかな
そんな事が実現すれば
楽しいだろうと思う今日この頃