時代は変わる
言葉も変わる
とうとう子供である事が
職業になったらしい
昨日テレビで
専業主婦ならぬ
専業子どもという
存在が流行っていると
言っていた
親から月々生活費を
与えれ収入を得る
イイじゃない!
親が資産家で
死ぬまで稼げるだけ
稼いで貰って
死んだら保険金ガッポリ
それを資産運用して
その利益で
悠々自適な人生を過ごすのも
未来の形かもしれない
親に限らず
AIに資産運用してもらって
悠々自適に暮らすように
なる未来だってあるはずだ
ただ
自分で何も生産しないと
ペットとの違いがなくなるな
幼い頃に家畜になりたいと
と思っていた
役に立ちさえすれば
怒鳴られず
殴られずに済むと思った
実際
恐怖の大魔王sのような
実家の家族達は
家畜のことは
大切にしていたからだ
ましてやペットなどという
愛される存在などは
神や天使のような存在で
とうとう現世に現れたか
という感じもある
まぁ昔から
金持ちのボンボンという
表現もあったから
あまり変わりはないけれど
言葉も次から次へと
形を変えて広がって行く
実は太古の昔から
変わらないことも
表現する言葉だけが変わったものも
沢山あるのかもしれないなぁ
大昔の
専業こどもって
王様じゃんね
親の子に対する愛は
不変だ