ガイド研修会へ | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

谷川岳山中で実施されたガイド技術の研修会へ参加しました。

所属する山岳スポーツ指導協会では年間を通して、会員ガイドへの研修を実施していますので、有難いです。

 (頭を隠した白毛門)

紅葉の真っ最中・・・

ロープウエイは9月の豪雨により運休、10月31日の運行再開を目指して復旧中でした。

そしてこのコロナ渦です。

 

行き交う人も少なく、

止まったままの姿を横目に数人を乗せた電気バスは、

音も無く動き、全くの淋しい景色でした。

 

 私達はマチガ沢の出合いのマムシ岩でトレーニン開始。

新しくガイド資格を取得して入会したガイドの視線は、

先輩ガイドの言葉を耳で聞いて、目で拾い

真剣なまなざしが印象的でした。

2日目(私は1日で帰宅)は・・・

岩場へのアプローチである危険な岩尾根のテールリッジで実践ガイディングの研修でした。  (2日目の様子・大岩壁が目の前です。)

研修会は参加すれば必ず気づきや発見などがあります。

出来ると思って居たことが、うまく出来なかった自分を・・・

時には発見することも!

 

中学生の旅行でしょうか、団体がテクテク岩場の隣を歩いていました。ロープウエイが動いて居れば、

紅葉の谷川岳を見ることが出来たんでしょうね。

みんな予定変更ですね!

 

山岳スポーツ指導協会の研修、第5回目は2月のアイスクライミングです。  これもまたアイスと温泉で2倍楽しいんです!